No. 1974

いつもお世話になっております。 9月のソウハ手術以降、海外へ戻りました。その間、2回の生理を迎えました。 諸事情により11月は帰国できず、タイミング合えば3回目の生理が来る予定の12月に帰国して凍結胚を移植して頂きたいと思っております。 (1)その際、診察は生理開始から何日までにお伺いすればよろしかったでしょうか? 少しでも長くこちらに滞在できれば助かります。凍結胚移植ができるギリギリのタイミングで教えていただければ助かります。 (2)2度の流産後、今回は不育症と胎児&自身の染色体検査をしました。既に海外へ来ていた為に電話で結果をお伺いした際”胎児の染色体異常はない””特別私自身の異常もなかった”と把握しておりますが、胎児の染色体異常も私自身の異常もないとるすとそれ以外で理由での流産の原因はなんでしょうか?差し支えない限りで教えていただけたら助かります。 関連して日常生活で気をつけることが併せて教えて下さい。

No.1974 26873

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
9月のソウハ手術以降、海外へ戻りました。その間、2回の生理を迎えました。
諸事情により11月は帰国できず、タイミング合えば3回目の生理が来る予定の12月に帰国して凍結胚を移植して頂きたいと思っております。

(1)その際、診察は生理開始から何日までにお伺いすればよろしかったでしょうか?
少しでも長くこちらに滞在できれば助かります。凍結胚移植ができるギリギリのタイミングで教えていただければ助かります。

(2)2度の流産後、今回は不育症と胎児&自身の染色体検査をしました。既に海外へ来ていた為に電話で結果をお伺いした際”胎児の染色体異常はない””特別私自身の異常もなかった”と把握しておりますが、胎児の染色体異常も私自身の異常もないとるすとそれ以外で理由での流産の原因はなんでしょうか?差し支えない限りで教えていただけたら助かります。
関連して日常生活で気をつけることが併せて教えて下さい。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期での胚移植の予定ですので、生理開始5日以内に来て頂けますか。または、生理が順調ならば、自然周期での胚移植が可能で、生理開始2週間目頃の来院で結構です。結論としては、今回の流産の原因は不明です。しかし、より詳しく染色体や遺伝子の検査をすると、その異常が10%程度上昇します。通常の染色体検査で判らない細かい異常もあり得るようです。ただし、今回の流産の原因は明確は判りません。すべての流産の原因が分かるわけではなく、染色体異常の無い流産も30%程度あり、そのほとんどが原因不明となっています。