No.2431 31217
高橋先生、ご無沙汰しております。
遅くなりましたが、2月18日に逆子のため帝王切開で3174gの女の子を出産することができました。
私と主人の身体の状況からAIHをせずにIVF・ICSIをしたことにより、私たちが想定していたよりも早くに我が子を抱くことができました。これもひとえに、先生のご判断が的確だったのだと感謝しております。
1回目の採卵では腹痛を起こしご迷惑をおかけしました。おそらく、緊張しすぎて身体に力が入り過ぎていたからだと思います。移植では感極まり毎回涙してしまい、お恥ずかしいことばかりでした。
こんな私でも母になることができ、また、両親に孫を見せることができたので、親孝行のひとつでもできたかなと安堵しております。
娘は本当に可愛いです。こんなに愛しい存在にこれまで出会った事がありませんでした。そんな娘に、兄弟(姉妹)をつくってあげたく第二子を希望しています。
すでに3カ月も経っているのにオロが続き(これに関しては産科へ診察予定です)帝王切開をしている場合、いつぐらいから治療を再開できるものなのでしょうか?
高橋先生を始め諸先生方、看護師さんや培養士さん、スタッフの皆様方のお力添えがあり娘を出産できたこと、本当に感謝しております。
お忙しいことと存じますが、くれぐれもご自愛くださいませ。
また、治療中の方々が妊娠・出産されますよう祈っております。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様のご誕生おめでとうございます。さて、不妊治療の開始ですが、一般的には帝王切開をしているので、1年の期間をおくようにされている事が多いと思います。ただし、今、治療を開始しても出産は来年の5月以降だと思いますので、特に問題は無いと思います。したがって治療開始の時期は、母乳を終了しているか、生理・排卵が順調になっている、の、どちらかになります。このどちらかの条件になりましたらばおいで頂けますか。