No. 2627

初めまして。 これまで不妊治療を受けたことはなく、ほとんど知識がないのですが、現在の私の状況で、貴院での不妊治療を受けられますでしょうか。 現在の状況は以下の通りです。 ・片側の卵巣腫瘍(20cm程の大きさ)が見つかり、8月初めに開腹手術にて摘出 ・検査の結果、腫瘍は悪性 ・腫瘍自体はIaだったが、亀裂があったためIcとのこと ・開腹時に気になる点はなく、ごく初期と考えられる 主治医からは、10月に再手術し、残った卵巣や子宮などの摘出、その後の抗がん剤治療を勧められています。 現在36歳で、30歳の時出産経験(自然妊娠)がありますが、その後これまで妊娠することができませんでした。 未だ出産を希望しているため、短期間で体外受精等を行い、妊娠できないものかと考えています。 主治医からは、早期の再手術が最善ではあるが、出産の希望が強く、不妊治療を行いたいのであれば、紹介状を用意する、と言われています。 (今回手術を行った病院では体外受精は行っていません) 妊娠できた場合、出産後の再手術となり、がんの再発や進行は覚悟しています。 ただ、がんという病気のこともあり、最長でも6カ月程度で妊娠が叶わなければ、再手術に踏み切る必要があります。 このような状況ですが、治療を受けさせて頂くことは可能でしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願い致します。

No.2627 匿名

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして。
これまで不妊治療を受けたことはなく、ほとんど知識がないのですが、現在の私の状況で、貴院での不妊治療を受けられますでしょうか。
現在の状況は以下の通りです。
・片側の卵巣腫瘍(20cm程の大きさ)が見つかり、8月初めに開腹手術にて摘出
・検査の結果、腫瘍は悪性
・腫瘍自体はIaだったが、亀裂があったためIcとのこと
・開腹時に気になる点はなく、ごく初期と考えられる
主治医からは、10月に再手術し、残った卵巣や子宮などの摘出、その後の抗がん剤治療を勧められています。
現在36歳で、30歳の時出産経験(自然妊娠)がありますが、その後これまで妊娠することができませんでした。
未だ出産を希望しているため、短期間で体外受精等を行い、妊娠できないものかと考えています。
主治医からは、早期の再手術が最善ではあるが、出産の希望が強く、不妊治療を行いたいのであれば、紹介状を用意する、と言われています。
(今回手術を行った病院では体外受精は行っていません)
妊娠できた場合、出産後の再手術となり、がんの再発や進行は覚悟しています。
ただ、がんという病気のこともあり、最長でも6カ月程度で妊娠が叶わなければ、再手術に踏み切る必要があります。

このような状況ですが、治療を受けさせて頂くことは可能でしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

非常に難しい選択を迫られている状況であるとお察し致します。結論から言うと、ご希望ならば体外受精などの不妊治療は可能です。ただし、妊娠した場合には、出産、再手術まで1年間の時間が必要です。その間に再発、癌の進行の可能性があります。したがって本当に命を「賭け」た状況になります。ご家族も含めて、その危険性も受け入れられる状況でしたらば、すぐにでも治療を開始した方が良いでしょう。また、一つの代案として、まだ残っている卵巣の手術をする前に、しっかりと排卵誘発剤を使用して、たくさん採卵し、胚を凍結保存しておくことも如何でしょうか。そして、6ヶ月も待たずに再手術をうけて、癌の再発の予防処置をしっかりおこない、抗癌剤を使用して、落ち着いてから凍結胚を移植すれば良いと思います。再発予防と、妊娠の可能性を残すためには、そちらの方法が良いかもしれません。診療をご希望の場合には、治療は急いだ方が良いと思いますので、受付にご連絡頂き、相談してみて下さい。