No.303 17127
先日は採卵ありがとうございました。予想以上に数が取れ、多いことに関してはうれしいのですが不安もあり質問させていただきます。
2月14日のエコーの際、卵胞が右に大きいのが1個、左に中くらいのと小さいのが1個ずつでした。採血でエストラジオールも303、卵1個としたらOKとのことでした。当初は今周期は体外受精は無理かもって話もありました。で、採卵で取れた卵は7個(成熟卵6個)。14日の診察後フォリルモンを追加しましたがそんなに急激にホルモン値は上がりませんよね?目安とする値1200には届いてない気がするので、そうなるとやはり質が悪いと考えられますよね?あと、エコー検査の際みえない卵胞ってのもあるのですか?卵胞は3個と思っていたので7個も取れたこと驚き、帰ってから一つの卵胞から2個の卵とかとれるのかなぁ、などいろいろ想像してしまってます。初めての採卵から5-4-3と採卵数が減ってきているので今回は2個かな、と勝手に思っていたのであまりの違いに少々混乱しています。誘発法が違うからですかね?今回のようにエコーでは卵胞数が少なかったのに実際にはたくさん取れたというケースってわりとあるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回のことに不安と懸念があるようですが、結論から言いますと、このようなことは日頃から良くあることで、特に心配はいりませんよ。まず、超音波検査の予想と実際の採卵数ですが、超音波検査での採卵数予想は、大きな卵胞の数から推測します。しかし、採卵時には大きくなっている卵胞がある場合には穿刺しますので、予想より多くの卵子がとれることは日常的なことです。ただし、小さな卵胞からは未熟卵子であることも多く、それは数には入れられないので、成熟卵子の採卵予想としては大きな卵胞数を参考にしているのです。したがって、今回は予想より多くとれましたが、成熟卵子かどうかは、明日以降の結果を見て判断することになります。ホルモン値も同様で、今回は低値でしたが、この結果自体が100%正しいとは言えませんし、未熟卵が多い場合にはホルモン値は低いこともありますので明日以降の状態次第で判断されます。いずれにしても、様々な可能性もあり、この場で言えることは、このようなことは珍しくなく日常的なことなので、心配はいりませんよ、と言うことになります。