No.3086 28064/28064
お世話になっております。
1月に治療を再開し、2月に凍結胚を自然周期で移植しましょうという事で、生理の2週間後に来てくださいとご指示頂きましたが、前の周期の生理が、生理が終わってすぐに高温期になったり(処方して頂いた漢方の影響でしょうか)、また高温期も18日間と長かったため(妊娠の可能性はありません)、少し不安定なのかなという事と体調もあまり良くありませんでしたので移植は延期させて頂きました。
その後、現在、生理後23日目から高温期となり今日で高温期10日目です。
次、生理が来ましたら移植をお願いしたいのですが、延期しました件もあり、自然周期ではなく、ホルモン補充で移植した方が良いのか悩んでいます。
治療再開時のホルモン検査の結果をまだ伺えていないのですが、先生はこれまでの状況とホルモン検査の結果をご覧になり自然周期とホルモン補充のどちらで移植した方が良いとお考えになりますでしょうか?
また、次はいつ来院したら良いかについてもご指示頂けると助かります。
お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
排卵が不安定のようなので、ホルモン補充での胚移植が良いと思います。あだし、前回の検査で甲状腺機能が低下状態にあるようです。まずはこの対処も必要ですのでおいで頂けますか。