No. 3370

お世話になっております。 他院でH23年に子宮内膜症と子宮筋腫の手術を受け、H25年にロング法で体外受精を行いましたが、左卵管への子宮外妊娠となりメソトレキセートの注射で処置となりました。凍結胚も移植しましたが妊娠に至りませんでした。 最近生理周期が乱れ、6月のD3の血液検査でFSHが13.27、E2が36で、プレマリンとデュファストンを服薬し、7月のD4でFSHが5.79、E2が126でした。現在も内服しております。 先生に体外受精をお願いしたいと考えており、受診日を相談させていただきたいのですが、生理開始していつ頃が宜しいでしょうか。 お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

No.3370 25678

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
他院でH23年に子宮内膜症と子宮筋腫の手術を受け、H25年にロング法で体外受精を行いましたが、左卵管への子宮外妊娠となりメソトレキセートの注射で処置となりました。凍結胚も移植しましたが妊娠に至りませんでした。
最近生理周期が乱れ、6月のD3の血液検査でFSHが13.27、E2が36で、プレマリンとデュファストンを服薬し、7月のD4でFSHが5.79、E2が126でした。現在も内服しております。

先生に体外受精をお願いしたいと考えており、受診日を相談させていただきたいのですが、生理開始していつ頃が宜しいでしょうか。

お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

以前、当クリニックで子宮内膜ポリープの手術を受け、その後、卵巣の手術も受けたとのことですが、かなり卵巣機能が低下しているようです。当クリニックでの診療をご希望でしたらば、再度卵巣機能を精査しますので、生理開始2~5日に来て頂けますか。その場合にはプレマリンは生理後は飲まずにおいで下さい。