No.3562 36908
お世話になっております。
先日生理14日目に診察して頂いたところまだまだ排卵しそうにないとのことで、その後基礎体温と排卵検査薬で様子をみていて25日目の本日ようやく高温になりました。
採卵前までは比較的周期は順調で28〜30日程でしたが、採卵の次の周期が乱れることはよくあることなのでしょうか。
そして次の周期に凍結胚移植をして頂くにあたり自然にするかホルモン補充にするか迷っています。
今回のように排卵が遅れるとしたら年内には間に合わないのでホルモン補充にした方が良いのか、それとも無理にホルモン補充にせず周期の乱れが戻るまで移植は待った方が良いのでしょうか。
あとE2の数値が移植に関係あるのかわからないのですが、関係あるとして前回のような数値が出ていたことからホルモン補充にした方が良いなどありますでしょうか。
先生のアドバイスをお伺いしたくお忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
また、ホルモン補充にした場合ルティナスは使用しますか。前回使用するのに苦労してとても苦手なので、もし使用するとしたらその覚悟をしておきたいので教えていただけますか。
高橋敬一院長からの回答
採卵の翌周期は、卵巣が少し疲れるので通常は排卵などが遅れます。したがって今回の排卵遅延は普通のことですよ。卵巣機能が問題なければ、次の周期には排卵周期は戻ると思います。前回のホルモン値が低いことと今回のことは関係はないと思います。ホルモン補充と自然周期の妊娠率は同じなのですが、不安が強いようならばホルモン補充をしてもよいと思いますよ。その場合には生理開始5日以内においで頂けますか。凍結胚移植では当クリニックではルティナスは使用していませんよ。