No. 3583

いつもお世話になっております。 診察の際に聞けなかったのですが、気になるので教えてください。 (1)生理10日目 11/27(金)の診察では、今周期は左に卵ひとつですと言われました。 生理15日目 12/2(水)の診察では、右が排卵済みですと言われました。 私の聞き間違えでしょうか? 左の卵が消えて、右の卵が急成長したのでしょうか? (2)生理10日目11/27(金)に診察した際に、生理15日目12/2(水)に人工授精しましょうと言われました。 いつも排卵が早めなのでさすがに遅いのではと思い、会計の際に受付の方にも再度先生に確認してもらったところ、今回は成長が遅いので大丈夫ですとのことでした。 そして生理15日目の診察で、排卵済みですが妊娠率は同じなので人工授精しましょうと言われました。 排卵が今朝だったのか昨日だったのか分かりませんとのことで、排卵直後のいいタイミングだったのかもしれません。 ただ、一般的には排卵前に人工授精をすべきと言われていると思っているのですが、どうでしょうか? もしその場合、排卵してしまうかもと微妙なときは再度卵胞チェックに伺うなどして、タイミングを見ることは可能でしょうか? (3)ルトラールを処方して頂きました。 これは内膜が薄かったからでしょうか? 以前、人工授精後に何か飲み薬はないですか?と質問した際に、特にいらないけど不安なら出しましょうと言われたと記憶しています。 もし今回内膜が薄かったなら、次周期は年末にかかりそうなこともありクロミッドをお休みして、自然周期にしようかと考えています。 体外、人工、自然、一周期一周期大切に頑張っていきたいと思っております。 お忙しいところ、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

No.3583 35133

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
診察の際に聞けなかったのですが、気になるので教えてください。

(1)生理10日目 11/27(金)の診察では、今周期は左に卵ひとつですと言われました。
生理15日目 12/2(水)の診察では、右が排卵済みですと言われました。
私の聞き間違えでしょうか?
左の卵が消えて、右の卵が急成長したのでしょうか?

(2)生理10日目11/27(金)に診察した際に、生理15日目12/2(水)に人工授精しましょうと言われました。
いつも排卵が早めなのでさすがに遅いのではと思い、会計の際に受付の方にも再度先生に確認してもらったところ、今回は成長が遅いので大丈夫ですとのことでした。
そして生理15日目の診察で、排卵済みですが妊娠率は同じなので人工授精しましょうと言われました。
排卵が今朝だったのか昨日だったのか分かりませんとのことで、排卵直後のいいタイミングだったのかもしれません。
ただ、一般的には排卵前に人工授精をすべきと言われていると思っているのですが、どうでしょうか?
もしその場合、排卵してしまうかもと微妙なときは再度卵胞チェックに伺うなどして、タイミングを見ることは可能でしょうか?

(3)ルトラールを処方して頂きました。
これは内膜が薄かったからでしょうか?
以前、人工授精後に何か飲み薬はないですか?と質問した際に、特にいらないけど不安なら出しましょうと言われたと記憶しています。
もし今回内膜が薄かったなら、次周期は年末にかかりそうなこともありクロミッドをお休みして、自然周期にしようかと考えています。

体外、人工、自然、一周期一周期大切に頑張っていきたいと思っております。
お忙しいところ、申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

1)カルテ上は、27日の卵胞は右側のようです。したがって、12月2日に右卵胞が排卵したのは食い違いがないようです。
2)人工授精の排卵日は、ほとんどが推測を元におこなっており、人工受精時に排卵済みであることは珍しいことではありません。また排卵直後はむしろ妊娠率が高いのです。人工授精を超音波検査の翌日に予定しても排卵後であることもあるので、当クリニックではAIH前でもどんどん交渉を持つようにお勧めしています。不安なときには、頻回に毎日、尿検査や超音波検査をして確認することは可能ですよ。
3)今回は特にない膜は薄くないようですよ。ルトラールは高温期を維持する目的で使用されます。
治療は特に問題なく行われていますよ。