体外受精の休止期間

お世話になります。 前回の採卵後に次の採卵時期をこの掲示板で質問させていただいたら、三ヶ月期間をあけたほうがいいということだったのでGW明けにって思ってました。でもその後診察に伺った際に4月でもできるといわれたのでその方向で考えてますが「やっぱり三ヶ月あけたほうが、より卵巣が休めて注射の反応もいいのかな?」と迷ってます。あまり差はないですか?卵巣機能も急速に低下してる気がするし焦りもあるのですが、より条件がいい時に行いたいので。 それから誘発法は次もアンタゴニスト法になりそうですか?今までのショート法の方が数は少ないけど良い卵が取れてたので可能ならばショート法希望なのですが。そのころより卵巣機能も低下してるし歳もとってるのでショート法も厳しいですかね?先生の意見をおきかせください。よろしくお願いいたします。

No.418 17127

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。
前回の採卵後に次の採卵時期をこの掲示板で質問させていただいたら、三ヶ月期間をあけたほうがいいということだったのでGW明けにって思ってました。でもその後診察に伺った際に4月でもできるといわれたのでその方向で考えてますが「やっぱり三ヶ月あけたほうが、より卵巣が休めて注射の反応もいいのかな?」と迷ってます。あまり差はないですか?卵巣機能も急速に低下してる気がするし焦りもあるのですが、より条件がいい時に行いたいので。
それから誘発法は次もアンタゴニスト法になりそうですか?今までのショート法の方が数は少ないけど良い卵が取れてたので可能ならばショート法希望なのですが。そのころより卵巣機能も低下してるし歳もとってるのでショート法も厳しいですかね?先生の意見をおきかせください。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵胞が成熟するには80日ほどかかります。したがって、理想的には3ヶ月あける方が良いと考えられています。しかし、最近は2ヶ月でおこなうこともしばしばあり、やはり状況を考えて判断していきましょう。前回は卵子の状態があまり良くない状況でした。単に待つのではなく、対策を取っていきましょう。ショート法をご希望ならばそれも考慮致しましょう。都合の良いときに来て頂けますか。