No. 4190

いつもお世話になっております。 6月に妊娠判明したものの稽留流産となってしまい、 7月1日に流産処置を他院で行った後、 8月18日に1回目の月経が来ました。 妊娠判明前に体外受精で採卵した 凍結卵の保存期間が10月18日までということですので、 流産後2回目の月経を待って、 移植をお願いしようと思っていました。 ただ、今期はまだ高温期に入ってないため、 次の月経がいつ来るか分からず、 このままでは凍結卵の保存期間中に移植に間に合うのか、 次に来院するタイミングを教えていただきたくご連絡をしました。 お忙しい中で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

No.4190 36514

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。

6月に妊娠判明したものの稽留流産となってしまい、
7月1日に流産処置を他院で行った後、
8月18日に1回目の月経が来ました。

妊娠判明前に体外受精で採卵した
凍結卵の保存期間が10月18日までということですので、
流産後2回目の月経を待って、
移植をお願いしようと思っていました。

ただ、今期はまだ高温期に入ってないため、
次の月経がいつ来るか分からず、
このままでは凍結卵の保存期間中に移植に間に合うのか、
次に来院するタイミングを教えていただきたくご連絡をしました。

お忙しい中で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。しかし、またがんばっていきましょう。流産後1ヶ月経つのに高温期になってないようなので、クリニックにおいで頂けますか。卵胞が発育していない場合には、ピルでリセットしましょう。凍結胚に関しては心配はいりませんよ。大丈夫です。