No.4230 エム
よろしくお願いします。
二人目妊娠希望の者です。
他院にて体外受精をしていましたが、7月の移植で妊娠したものの、
9週で流産となり、ソウハ手術を受けました。
凍結していた卵が無くなってしまったので、
高橋ウィメンズクリニックでの治療を考えています。
治療開始時期についての相談です。仕事の都合があり、今年中に妊娠できなければ、しばらく治療ができないためかなり焦っています。(年齢も37歳と高齢なので)
今通っているところでは、AMHも高いし、1度の生理が来たら
採卵できますよと言われましたが、流産後は卵の質が落ちているのでは?と不安もあります。
流産後の採卵開始時期について、高橋先生のご意見をお聞かせください。焦っているため、多少質が落ちるくらいなら治療をすくにスタートしたいです。ただ、あまりにも可能性が低くなるのなら待つ覚悟でいます。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、流産しての最初の周期では体外受精は、卵巣の状態と、子宮内膜の状態が必ずしも元通りではない事があるので、2周期以降の体外受精をお勧めしています。ただし、自然妊娠や人工授精はすぐにおこなっても良いと思います。診療をご希望ならば受付にお電話頂けますか。