No. 4240

大変お世話になっております。 次回の凍結胚盤胞移植の日程についてご意見いただければと思います。 10/3(D13)20.5mm排卵検査薬陰性、同日20時排卵検査薬陽性、翌10/4朝9時排卵検査薬陰性でした。 10/5体温上昇、エコーにて排卵済確認していただきました。 診察での先生のご判断では、10/5排卵日で、本来であれば5日目の10/10に移植となるが、祝日のため翌10/11に移植の予定をたてていただきました。 5日目胚盤胞を6日目に移植することで成績に影響はないのでしょうか? また、いつも排卵日が早めなので、今回も排卵日が10/4の可能性も捨てきれない中で、10/11(その場合、7日目に該当)に移植しても大丈夫でしょうか? 先生のご判断を信頼して移植をお願いしたいとは思っているのですが、このような日数の差異が及ぼす影響があるのかどうか分からず不安に思っています。 胚盤胞も多くはないので、慎重になってしまっています。 直前のご相談で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

No.4240 38003

カテゴリ: 凍結胚移植

大変お世話になっております。
次回の凍結胚盤胞移植の日程についてご意見いただければと思います。

10/3(D13)20.5mm排卵検査薬陰性、同日20時排卵検査薬陽性、翌10/4朝9時排卵検査薬陰性でした。
10/5体温上昇、エコーにて排卵済確認していただきました。

診察での先生のご判断では、10/5排卵日で、本来であれば5日目の10/10に移植となるが、祝日のため翌10/11に移植の予定をたてていただきました。

5日目胚盤胞を6日目に移植することで成績に影響はないのでしょうか?
また、いつも排卵日が早めなので、今回も排卵日が10/4の可能性も捨てきれない中で、10/11(その場合、7日目に該当)に移植しても大丈夫でしょうか?

先生のご判断を信頼して移植をお願いしたいとは思っているのですが、このような日数の差異が及ぼす影響があるのかどうか分からず不安に思っています。
胚盤胞も多くはないので、慎重になってしまっています。

直前のご相談で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

カルテ拝見しました。10月3日の日中は排卵検査薬陰性で、20時に陽性だったので、通常に考えれば排卵は5日の朝だと考えられます。一般的に凍結胚移植は4~6日目におこなわれます。5日目の胚盤胞を凍結・融解するとき、その前後に培養時間もあり、少し成長が進む傾向があります。したがって5日血目凍結胚を6日目に胚移植しても特に問題はないと思いますよ。しかし、もしどうしても不安が残るようならば、今回胚移植をキャンセルして来周期に再度もどすスケジュールを立てることも可能です。キャンセルをご希望の場合には、土曜日のクリニック診察時間中にお電話頂けますか。