No. 4322

続けて申し訳ございません。 培養の結果、今回も胚盤胞にはなりませんでした。かなり長期間 注射をした事もあり、とても残念です。 これは原因は主に何になると考えられるのでしょうか… 誘発方法は合っていない事もあり得るのでしょうか また、以前AIHで妊娠した時はクロミフェンを5日間飲んでいた時でしたので、今後AIHをする時にまたそのようにしていただく事は可能でしょうか!?

No.4322 33196

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

続けて申し訳ございません。
培養の結果、今回も胚盤胞にはなりませんでした。かなり長期間 注射をした事もあり、とても残念です。 これは原因は主に何になると考えられるのでしょうか…
誘発方法は合っていない事もあり得るのでしょうか

また、以前AIHで妊娠した時はクロミフェンを5日間飲んでいた時でしたので、今後AIHをする時にまたそのようにしていただく事は可能でしょうか!?

高橋敬一院長からの回答

今回、胚盤胞にならず残念です。多嚢胞性卵巣症候群の傾向があるかもしれませんので、糖負荷試験などを考えたいと思います。次回は市生理5日以内においで頂けますか。具体的な対策を考えたいと思います。