No.4359 35860
本日は診察ありがとうございました。
今日のホルモン値が2200を超えていたのですが、前回は1600くらいで2日後に採卵していたとカルテを見せてもらいました。
あと2日誘発したとしたら3000を超えてしまいそうなのですが、卵巣が腫れやすくなってしまうことはありますか?
その場合、受精卵は凍結されてしまうのでしょうか?
移植が翌周期になってしまうのはどういったことが原因であるのでしょうか?
前回と今回で1年の空きがあるので、年齢もあるかもしれませんが、新鮮胚で妊娠できて、胚盤胞では妊娠が出来なかったので不安になっております。
体重の指摘をされてから、また気合いを入れて糖質制限をしているのでほぼ前回の1番痩せられた体重に戻せつつあります。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ホルモンと卵胞数の関係としては、卵子の質を考えると卵胞1個あたりエストラジオールが300ぐらいが適当とされます。今回は15~20個ぐらいの予定ですので、3000を超えるぐらいが最も良いと考えています。一方、ホルモンが高い場合には、子宮内膜の状態は通常とは異なるので、無理に採卵周期に移植することはお勧めできません。安全性と妊娠率を考えると、今回は全部の胚を凍結する方が良いと思います。体重は糖質制限を継続して頂けますか。