子宮外妊娠

いつも、妻が大変お世話になっております。 2月中旬に体外受精で新鮮胚盤胞移植を行いました.結果は残念なことに子宮外妊娠となってしまい、3月下旬に緊急手術を受け現在は回復に向かっております。緊急的に病院のご手配をいただきまして誠にありがとうございました。  今後にむけての治療方針を考える上でいくつか教えてください。以下説明書きも含めており長文で申し訳ございません。  <妻のもともとの症状>   ・左卵管に水腫あり(採卵時には特に吸える大きさではないと診断いただいています)   ・右の卵巣にチョコのう腫があり(右卵管には異常なし)  <今回行った体外受精>   ・移植は新鮮胚の胚盤胞   ・培養液にエンブリオグルーを使用   <子宮外妊娠の概要と治療>   ・今回の子宮外妊娠は、卵管水腫のない右側で、かつ卵巣表面にあり。   ・子宮外妊娠の治療として腹腔鏡手術を受け、右卵巣表面の一部切除をするとともに、ついでに、卵管水腫のあった左卵管切除と右卵巣のチョコのう腫の表面を焼く処置をしました。 <以下3点質問です> (1)手術を行った千葉大学病院からは、胚盤胞まで培養した受精卵が、卵管水種の無い右側の、かつ卵巣で発生する事は、普通では考えられないと説明を受けたのですが、想定しうる原因などがあれば教えてください。 (2)妻の体調が回復後、改めて体外受精にチャレンジしたいと考えていますが、次の移植の際に子宮外妊娠をできるだけ避けるためにできることは何かありますか。 (3)2月の体外受精の際には、エンブリオグルーを使用しておりますが、胚盤胞移植の際に液体が子宮内に多く放たれるなどの理由で子宮外妊娠になるリスクが高まるなどデメリットがあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

No.447 27371

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも、妻が大変お世話になっております。
2月中旬に体外受精で新鮮胚盤胞移植を行いました.結果は残念なことに子宮外妊娠となってしまい、3月下旬に緊急手術を受け現在は回復に向かっております。緊急的に病院のご手配をいただきまして誠にありがとうございました。
 今後にむけての治療方針を考える上でいくつか教えてください。以下説明書きも含めており長文で申し訳ございません。

 <妻のもともとの症状>
  ・左卵管に水腫あり(採卵時には特に吸える大きさではないと診断いただいています)
  ・右の卵巣にチョコのう腫があり(右卵管には異常なし)
 <今回行った体外受精>
  ・移植は新鮮胚の胚盤胞
  ・培養液にエンブリオグルーを使用 
 <子宮外妊娠の概要と治療>
  ・今回の子宮外妊娠は、卵管水腫のない右側で、かつ卵巣表面にあり。
  ・子宮外妊娠の治療として腹腔鏡手術を受け、右卵巣表面の一部切除をするとともに、ついでに、卵管水腫のあった左卵管切除と右卵巣のチョコのう腫の表面を焼く処置をしました。

<以下3点質問です>
(1)手術を行った千葉大学病院からは、胚盤胞まで培養した受精卵が、卵管水種の無い右側の、かつ卵巣で発生する事は、普通では考えられないと説明を受けたのですが、想定しうる原因などがあれば教えてください。

(2)妻の体調が回復後、改めて体外受精にチャレンジしたいと考えていますが、次の移植の際に子宮外妊娠をできるだけ避けるためにできることは何かありますか。

(3)2月の体外受精の際には、エンブリオグルーを使用しておりますが、胚盤胞移植の際に液体が子宮内に多く放たれるなどの理由で子宮外妊娠になるリスクが高まるなどデメリットがあるのでしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠するも子宮外妊娠であったのは非常に残念です。今回の子宮外妊娠の原因は明確ではないですが、胚盤胞で子宮外妊娠が少ないことでおっしゃったのでしょうか。胚移植した受精卵が右の卵管を通って卵巣の表面につくことは可能性としてはありえると思います。子宮外妊娠の予防法としては、特に今回と異なる対策はあまりありません。エンブリオグルーの使用の有無は関係ないと思います。胚盤胞で、胚移植液をできるだけ少なく使用する事につきると思います。またがんばっていきましょう。