No. 450

いつもお世話になっております。 4/11に採卵した受精卵を4/13の11:00に2個戻しましたが19:00頃に排便をしたところ最後に小指の先程の大きさの赤い塊が出て来ました。ペーパーで拭くとうっすら出血もしていました。これは受精卵のひとつですか? 3回体外をし、凍結胚も含めて10個前後の卵を戻しましたが残念ですが未だ妊娠していません(T_T) 体質や子宮の状態が悪くて折角の受精卵もこんな所は嫌だと直ぐに出て行ってしまっているような気がします。 着床が難しい子宮や体質ってありますか?調べたりは出来ますか?

No.450 ID20574

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
4/11に採卵した受精卵を4/13の11:00に2個戻しましたが19:00頃に排便をしたところ最後に小指の先程の大きさの赤い塊が出て来ました。ペーパーで拭くとうっすら出血もしていました。これは受精卵のひとつですか?
3回体外をし、凍結胚も含めて10個前後の卵を戻しましたが残念ですが未だ妊娠していません(T_T)
体質や子宮の状態が悪くて折角の受精卵もこんな所は嫌だと直ぐに出て行ってしまっているような気がします。
着床が難しい子宮や体質ってありますか?調べたりは出来ますか?

高橋敬一院長からの回答

赤い塊は受精卵ではないでしょう。おそらく採卵後の出血の残りだと思います。着床しない原因は、最も多いのが胚の問題です。年齢、インスリン抵抗性が影響していると思います。胚に対してはメトホルミンを倍量にしました。ただしより重要なのは減量だと思います。また以前子宮内膜ポリープもあったので、今回着床しない場合には、再度子宮鏡もしてみましょう。今は今回の結果を待ちましょう。