No.458 28141
先週の妊娠判定で陰性で,その後約一週間高温期が続き,先日生理がきました。19日くらいの高温期は,プラノバールとHCG注射の影響でしょうか?プラノバールを飲みおえたらすぐに生理が来ると看護士さんに聞いていたので,いつも27日周期のところ33日くらいかかり,薬を飲むと周期のずれがでてくるのでしょうか?
妊娠判定での尿検査の数値で,少しは着床しかけていた,まったく妊娠したという形跡はないなど判断できる要素があれば教えてください。
また,余剰胚は分割が途中で止まってしまたとのことですが,何分割までいったのかということは教えていただけるのでしょうか?
4分割から胚盤胞までの過程で分割がストップしてしまう原因は卵子の質の問題なのでしょうか?
今回,はじめての体外受精でこのような結果となり,よくわかっていないのですが,このような分割がストップしてしまったという場合,自然妊娠は難しいレベルなのでしょうか?次周期はタイミングもとっていきたいと思いますが可能性はありますでしょうか?
今後,私の場合次回の体外受精の採卵はどのくらいあけた方がよいでしょうか?
DHEAをこれから,服用していこうと思っていますが,その他に何か今から飲んだ方がよいサプリメントはありますでしょうか?
質問攻めですみませんが,今後のために教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回良い結果が出ずに残念です。妊娠していなくてもプラノバールを飲み終わって3~4日目に生理が来ます。今回の尿検査では着床は明確ではありません。ストップした時期は次回来院時に再度お訊ね頂けますか。分割がストップするげんいんは、卵子の質や染色体異常が最も関連します。胚盤胞まで分割するのは平均50%以下です。今回妊娠しないからとの理由で自然妊娠しにくくなるものではありません。可能性はありますよ。次回は少なくても3ヶ月はあけた方が良いでしょう。DHEAは服用して頂いた方が良いでしょう。それ以外のサプリメントは特別必要なもはありませんが、葉酸はお取り下さい。