No.460 27646
先生、いつもお世話になっております。
先日の判定では、また結果が出ず、ショックでしたが『また対策を考えましょう』と仰ってくれた先生の言葉に涙が出そうになりました。年齢的な事を考えれば厳しいのは分かっていますが、前向きに頑張りたいと思えました、ありがとうございます。
今後の事についてですが、もう1度体外受精にチャレンジしたいとは思いますが、少し精神的に疲れてしまったので、2~3ヶ月休んでみようかと考えています。その前に何か受けておいた方がいい検査や、休んでいる間に何か出来る事などあれば教えて頂ければと思います。
ひとまず、生理開始後、2週間後に来院とのご指示でしたが、ちょうどGWにぶつかってしまい、周期16日目ですが、5月1日に予約を取らせていただきましたが大丈夫でしょうか?
診察の際に長々と話し込んでお手間をとらせてはと思い、先に少し考えだけでもと、こちらに書き込みをさせていただきました。あとは診察の際に先生のお考えを伺えればと思っています。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回も結果が出ずに残念です。年齢的には簡単ではありませんが、採卵数はありますし、胚盤胞もできています。諦めずにまたがんばっていきましょう。2~3ヶ月休むことはむしろ良いかもしれません。卵子が成熟するには80日程度かかりますので、排卵誘発をした場合には、次の体外受精には3ヶ月程度休んだ方が良いと思います。この間は、体の循環をよくすることをお考え下さい。半身浴、ウォーキング、運動、サンビーマーなどもお勧めです。次回の来院は5月1日で結構ですよ。