No. 4682

28日(火)に、藤田先生に人工授精して頂きました。 前日の子宮鏡で、帝王切開の傷からやや出血しているとのことでした。これが原因かわからないのですが、ここ半年くらい排卵期にうす茶色のおりものが出ています。 この出血は不妊の原因になりうるということで、人工授精の際、血を洗浄(?)してから行うこともできるとおっしゃっていた気がするのですが… 人工授精当日の超音波診断で、やはり少し出血してますね、とおっしゃりそのまま行っていたのか、血を洗浄してくださったのか、よくわかりませんでした。こちらから再度申し上げれば良かったのかもしれませんが、緊張と焦りで忘れました。 可能でしたら藤田先生にその点をご確認頂きたいのと、また、院長先生のお考えとしても、この帝王切開の傷が不妊の原因になるという点では同じでしょうか。 気になっておりますので、よろしくお願いいたします。また、今回の人工授精で妊娠しなければ、体外授精にステップアップするつもりでおります。

No.4682 40826

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

28日(火)に、藤田先生に人工授精して頂きました。
前日の子宮鏡で、帝王切開の傷からやや出血しているとのことでした。これが原因かわからないのですが、ここ半年くらい排卵期にうす茶色のおりものが出ています。
この出血は不妊の原因になりうるということで、人工授精の際、血を洗浄(?)してから行うこともできるとおっしゃっていた気がするのですが…
人工授精当日の超音波診断で、やはり少し出血してますね、とおっしゃりそのまま行っていたのか、血を洗浄してくださったのか、よくわかりませんでした。こちらから再度申し上げれば良かったのかもしれませんが、緊張と焦りで忘れました。
可能でしたら藤田先生にその点をご確認頂きたいのと、また、院長先生のお考えとしても、この帝王切開の傷が不妊の原因になるという点では同じでしょうか。
気になっておりますので、よろしくお願いいたします。また、今回の人工授精で妊娠しなければ、体外授精にステップアップするつもりでおります。

高橋敬一院長からの回答

帝王切開の瘢痕部から、分泌物が多く出て、子宮内に貯留すると、着床障害の原因になります。今回は子宮内に貯留がなかったようなので、その場合には洗浄は必要ないでしょう。今後、人工受精時や、体外受精の胚移植時に、貯留している場合には、洗浄・吸引、子宮口の拡張、瘢痕部の切除、などの処置が考えられます。これについては今後、排卵時期の子宮内膜の状態を見て判断することになります。