No.503 春
5日目にできた凍結胚盤胞を移植します、ホルモン補充周期を選びました、3月に移植・凍結胚盤胞を陰性で終わらせています。17日目に移植しました。普通の移植の場合は体と卵の日数を合わせて移植しますが、凍結胚盤胞移植のホルモン補充の場合は子宮内膜が厚ければ17日から19日の間のいつでも移植OKと言う事なのでしょうか?前回は17日目で早かったのかな?と気になっておりました。高橋先生はいつごろ移植しますか?また、ホルモン補充の場合、卵胞を作らせなくする薬を飲みますが、その月の卵胞は体の中で蓄積されてるのでしょうか?そのしくみがわからず教えていただけたら嬉しいです。その月の卵胞は次の月に蓄積された分、2つ
排出されるのかな?変な質問で済みません。
高橋敬一院長からの回答
排卵周期には、胚盤胞移植は、一般的には排卵後5~7日におこなわれます。ホルモン補充周期では、排卵とは関係ないので、黄体ホルモンを開始して5~7日目に胚移植しています。したがってホルモン補充周期では、月経開始何日目かという事は問題にはならないのです。卵胞発育を止める薬を使用すれば、その時点の排卵は次周期に回されると推測されます。ただし、次周期に排卵されるはずだった卵胞も途中で成熟がストップされるので、排卵が2個になるわけではないと推測されます。