No. 5064

8月にご質問させていただきたいことがあります。 41歳で自然妊娠しましたが、7月に自然流産しました。 しばらく妊娠不可だったため、 免疫が16だった風疹ワクチンを8/5に接種いたしました。 接種後は2ヶ月妊娠不可と聞いておりますが、 2ヶ月というのは、排卵日が2ヶ月以内だとだめなのでしょうか。 流産後、初めて生理が8/21にきて、 そこから計算すると(周期はほぼ乱れません) 10/4頃が排卵日にあたります。 こういう場合は、10月の排卵期に向けて 妊活してはだめなのでしょうか。 もう1周期あけた11月からの開始になってしまうのでしょうか。 当方12月に42歳になるため、1ヶ月でも早く妊娠を望んでおります。 また、妊娠不可時期に、 卵管造影検査など検査を進められたらと思っておりますが、 検査は可能なのでしょうか。 前回妊娠時は他院で血液検査のみ行っております。(6月) その後妊娠発覚のため、その他の検査はしていない状況です。 いつごろそちらにお伺いしたらいいか教えていただけますでしょうか。 いろいろ質問してしまいましたが 宜しくお願いいたします。

No.5064 mika

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

8月にご質問させていただきたいことがあります。

41歳で自然妊娠しましたが、7月に自然流産しました。
しばらく妊娠不可だったため、
免疫が16だった風疹ワクチンを8/5に接種いたしました。
接種後は2ヶ月妊娠不可と聞いておりますが、
2ヶ月というのは、排卵日が2ヶ月以内だとだめなのでしょうか。

流産後、初めて生理が8/21にきて、
そこから計算すると(周期はほぼ乱れません)
10/4頃が排卵日にあたります。
こういう場合は、10月の排卵期に向けて
妊活してはだめなのでしょうか。
もう1周期あけた11月からの開始になってしまうのでしょうか。
当方12月に42歳になるため、1ヶ月でも早く妊娠を望んでおります。


また、妊娠不可時期に、
卵管造影検査など検査を進められたらと思っておりますが、
検査は可能なのでしょうか。
前回妊娠時は他院で血液検査のみ行っております。(6月)
その後妊娠発覚のため、その他の検査はしていない状況です。
いつごろそちらにお伺いしたらいいか教えていただけますでしょうか。

いろいろ質問してしまいましたが
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

風疹ワクチンの添付文書には以下のようにのみ記載されています。「本剤は、妊娠可能な婦人においては、あらかじめ約1カ月間避妊した後接種すること、及びワクチン接種後約2カ月間は妊娠しないように注意させること」だけなのです。
排卵日がいつであるか、などは記載されていません。「約2ヶ月」と言うだけです。アメリカでは、1ヶ月とされているようです。また、今までに、ワクチン接種後に妊娠した症例で、風疹の感染症状が出たお子さんはいないとされています。結局、薬品会社も責任をとりたくないので、明確な根拠がなく、そのようにしているとも推測されます。
そうはいっても、具体的に言うならば、8月5日にワクチンをうったならば、10月4日頃は、まだ妊娠はしていません。したがって10月4日の排卵で妊娠しても(妊娠がわかるのは10月20日頃ですが)、2ヶ月の間は避妊していると考えられます。そのように考えては如何でしょうか?また、卵管造影検査は、全く問題はありませんよ。当クリニックにいつでも結構ですよ。できることをすぐにおこないましょう。