No. 5525

いつもお世話になっております。 最後の採卵を考えています。 2014年10月 ショート法 14個採卵(うち正常受精4個) 新鮮胚移植、凍結胚(胚盤胞)移植、凍結胚(脱出)移植するもすべて陰性 2015年4月 ショート法 12個採卵(うち正常受精3個)全胚凍結 2015年6月 凍結胚(脱出-BB)移植 陰性 2015年10月 両側卵管水腫で両卵管切除、左卵巣子宮内膜症嚢胞焼灼        左卵巣は腸管との強い癒着あり 2015年12月 凍結胚(8細胞-グレード1)移植 妊娠8週稽留流産 2016年6月 凍結胚(8-1)移植 陰性 2016年7月 ショート法 12個採卵(うち正常受精3個)       新鮮胚2個(4-3a、4-2)移植 妊娠8週稽留流産 2016年12月 ロング法 ※変性卵や未熟卵が多くなった為 8個採卵(うち正常受精3個) 2017年1月 凍結胚(5-3a、8-3a)移植 子宮外妊娠 6月 凍結胚(6-3a)移植 陰性 2017年9月 ロング法 採卵数16個(うち正常受精4個) 10月 凍結胚(2-1)移植 陰性 11月 凍結胚(3-3a)移植 陰性 以上、5回採卵すべて体外受精、移植11回で妊娠するも出産までいきません。 経過をみると採卵数は多いのに正常受精が少ない傾向があります。 年齢のせいもあると思うのですが、培養継続するも年々成長がストップしてしまいます。 ①最後にもう1回だけ採卵するとしたら、どういう排卵誘発方法がいいと思われますか? ②主人の精子は悪くないのですが受精率が悪いので顕微授精もしてみた方がいいのでしょうか? 長くなってしまい、すみません。 病院だとお忙しいので、なかなか全体を通しての相談が出来ないので、失礼ながら掲示板にて相談させてもらいまいした。 年齢がいっているので、卵子の質が悪いと言われればそれまでなのですが、今出来る事をしたいので、ご回答をお願いします。

No.5525 34722

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
最後の採卵を考えています。

2014年10月 ショート法 14個採卵(うち正常受精4個)
新鮮胚移植、凍結胚(胚盤胞)移植、凍結胚(脱出)移植するもすべて陰性

2015年4月 ショート法 12個採卵(うち正常受精3個)全胚凍結
2015年6月 凍結胚(脱出-BB)移植 陰性
2015年10月 両側卵管水腫で両卵管切除、左卵巣子宮内膜症嚢胞焼灼
       左卵巣は腸管との強い癒着あり
2015年12月 凍結胚(8細胞-グレード1)移植 妊娠8週稽留流産
2016年6月 凍結胚(8-1)移植 陰性

2016年7月 ショート法 12個採卵(うち正常受精3個)
      新鮮胚2個(4-3a、4-2)移植 妊娠8週稽留流産

2016年12月 ロング法 ※変性卵や未熟卵が多くなった為
8個採卵(うち正常受精3個)
2017年1月 凍結胚(5-3a、8-3a)移植 子宮外妊娠
6月 凍結胚(6-3a)移植 陰性

2017年9月 ロング法 採卵数16個(うち正常受精4個)
10月 凍結胚(2-1)移植 陰性
11月 凍結胚(3-3a)移植 陰性

以上、5回採卵すべて体外受精、移植11回で妊娠するも出産までいきません。
経過をみると採卵数は多いのに正常受精が少ない傾向があります。
年齢のせいもあると思うのですが、培養継続するも年々成長がストップしてしまいます。

①最後にもう1回だけ採卵するとしたら、どういう排卵誘発方法がいいと思われますか?

②主人の精子は悪くないのですが受精率が悪いので顕微授精もしてみた方がいいのでしょうか?

長くなってしまい、すみません。
病院だとお忙しいので、なかなか全体を通しての相談が出来ないので、失礼ながら掲示板にて相談させてもらいまいした。
年齢がいっているので、卵子の質が悪いと言われればそれまでなのですが、今出来る事をしたいので、ご回答をお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。しかし、妊娠はしているのでまだ可能性はあると思います。もし今後採卵するならば、クロミッド-HMG法が比較的良い結果であったと思いますので、如何でしょうか。受精率が低いのは、未熟卵が多い事が原因かもしれませんので顕微授精が解決策になるかは明確ではありませんが、試してみる価値はあるとお思います。ご希望ならば次回の来院時にご相談頂けますか。