No.5547 35631
いつもお世話になっております。
昨日(2/3)に胚盤胞移植をしていただき、13日に判定予定です。
しかし今朝から下腹部痛があり、歩く振動でもズキズキ痛みます。
下腹部痛は体外受精後にはよくあると見ましたが、その後38.3度の熱が出てしまいました。
数日前から喉が痛かったので、風邪だと思います。
妊娠していれば生理がこない。
妊娠していなければ生理がくる。
判定日を待つのみだとはもちろん承知しておりますが、この発熱は妊娠できるかどうかに大きく影響がでますでしょうか?
このタイミングで風邪をひいた自分が情けなくてしょうがないです。
高橋敬一院長からの回答
今回は排卵誘発をしてはいませんし、胚移植で発熱は通常はありません。下腹痛も胚移植とは関係ない原因が考えられます。発熱の原因が胚移植以外だとすると、直接の悪影響はないと思います。ただ38度を超える熱が全く影響しないとの確証もありません。影響の程度を推し量ることは残念ながら誰にも分かりません。ご不安とは思いますが、風邪の回復に全力を尽くすことが影響を少しでも減らすことだと思いますよ。