No. 5581

初めまして。他院で検査を受けましたが、ご相談させてください。 43歳、これから結婚予定です。自分の状態を知るために、他院でホルモン検査を受けました。今まで子宮や卵巣の病気はなく、生理は月一度来ています。検査の結果は、プロラクチン9.0、LH2.97、FSH4.84、テストステロン0.27、エストラジオール72、AMH0.48でした。他院の先生は、AMHが低い事、年齢が43歳という事、結婚がこれからという事も含め、無理に不妊治療を受ける事は勧められず、自然妊娠する事もある、と考えてはどうかと言われました。卵は良い卵から排卵してしまうので、卵の残存数が少ないと良い卵が残ってる可能性も低いとも言われました。私の状態では、かなり厳しい状態でしょうか。治療も難しい状態ですか?先生のご意見をお聞かせください。

No.5581 NO.5581 みみ

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 治療方針

初めまして。他院で検査を受けましたが、ご相談させてください。
43歳、これから結婚予定です。自分の状態を知るために、他院でホルモン検査を受けました。今まで子宮や卵巣の病気はなく、生理は月一度来ています。検査の結果は、プロラクチン9.0、LH2.97、FSH4.84、テストステロン0.27、エストラジオール72、AMH0.48でした。他院の先生は、AMHが低い事、年齢が43歳という事、結婚がこれからという事も含め、無理に不妊治療を受ける事は勧められず、自然妊娠する事もある、と考えてはどうかと言われました。卵は良い卵から排卵してしまうので、卵の残存数が少ないと良い卵が残ってる可能性も低いとも言われました。私の状態では、かなり厳しい状態でしょうか。治療も難しい状態ですか?先生のご意見をお聞かせください。

高橋敬一院長からの回答

年齢的には妊娠はかなり厳しい状況にはあります。ホルモン検査のみのことなので、漠然とした目安の数字ですが、1ヶ月で、自然妊娠する可能性は1~2%、人工授精で2~3%、体外受精でおよそ20%です。また、流産する可能性は、50~60%程度ですので、お子さんを得られる可能性は、妊娠率の半分以下の数字となります。この状況で、どうするかはご本人の考え方になります。妊娠したいとお考えならば、体外受精を含めてすぐに検査と治療をお勧めします。ただし、AMHの結果からは、不妊治療の期間は1年間程度と考えた方が良いでしょう。したがって積極的に考えるならば、1年間は全力で不妊治療をおこない、結果が出なければ、引きずらずに考え方を切り替える、という考え方があります。一方、自然に任せるならば、精子と卵管造影検査をおこない、あとは性交渉をどんどんもつ、という考え方があります。おおよそ、この範囲の中で、お二人でどのくらいを希望するか、ということを申し出てみては如何でしょうか。