No. 5947

6月9日に顕微授精の心配を相談させていただいた者です。もうすぐ42才です。 貴院治療で妊娠後、出産された方の産院から出産報告が届くかと思います。質問させてください。 ①顕微授精では奇形などの報告が実際に1.5倍ほど多いでしょうか? ②顕微授精では自閉症スペクトラムの報告も増えますでしょうか? ③高齢出産では授精方法問わず、奇形や自閉症スペクトラムの報告が増えますでしょうか? お忙しいところ度々の質問、申し訳ありません。 今のクリニックでは、高齢出産・顕微授精の患者が多いのでわからないと言われました。

No.5947 けいこ

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

6月9日に顕微授精の心配を相談させていただいた者です。もうすぐ42才です。
貴院治療で妊娠後、出産された方の産院から出産報告が届くかと思います。質問させてください。
①顕微授精では奇形などの報告が実際に1.5倍ほど多いでしょうか?
②顕微授精では自閉症スペクトラムの報告も増えますでしょうか?
③高齢出産では授精方法問わず、奇形や自閉症スペクトラムの報告が増えますでしょうか?
お忙しいところ度々の質問、申し訳ありません。
今のクリニックでは、高齢出産・顕微授精の患者が多いのでわからないと言われました。

高橋敬一院長からの回答

残念ながら、3つのご質問にはお答えできるほどのデータは不妊症の1施設にはありません。1施設で、1%と1.5%の違いが出るほどの数字を出せる施設は、残念ながらないのです。出産児数が万を超えるようなデータを比較しないと、この違いは判断できない数字なのです。自閉症はかなり成長してから分かるものであり、出産時のデータを持っていても全く分かりません。高齢出産の報告は不妊症の施設でのデータでは分かりません。これは出産を多くおこなっている施設での追跡調査でしか分からないのです。