No. 6187

いつもお世話になっております。 様々な検査をしていただいて、現在原因不明、人工授精4回目の結果待ち中です。 自分なりに情報収集する中で、原因不明妊娠の方のなかで子宮内膜炎が原因になっている場合も多いと知りました。私は、子宮鏡検査をしましたが内膜炎の可能性は否定できているのでしょうか?もし、可能性があるのであれば、組織をとって行う内膜炎の検査をしたいなと考えております。 通常は体外受精での移植の結果次第での検査だ、ということはこちらのHPにも記載があり承知しておりますが、体外に進んだのちに検査するよりも、早めにわかれば治療も先に出来てスムーズなのかな?と考え、質問させていただきました。ご回答よろしくお願いいたします。

No.6187 43618

カテゴリ: 着床障害 人工授精

いつもお世話になっております。

様々な検査をしていただいて、現在原因不明、人工授精4回目の結果待ち中です。

自分なりに情報収集する中で、原因不明妊娠の方のなかで子宮内膜炎が原因になっている場合も多いと知りました。私は、子宮鏡検査をしましたが内膜炎の可能性は否定できているのでしょうか?もし、可能性があるのであれば、組織をとって行う内膜炎の検査をしたいなと考えております。

通常は体外受精での移植の結果次第での検査だ、ということはこちらのHPにも記載があり承知しておりますが、体外に進んだのちに検査するよりも、早めにわかれば治療も先に出来てスムーズなのかな?と考え、質問させていただきました。ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

原因不明医不妊は少なくありません。子宮内膜炎が原因不明不妊の中で多いかどうかはまだ議論がありますが、検査をおこなうことの意義はあり得ます。現在では、慢性子宮内膜炎や、子宮内細菌叢(フローラ)は、体外受精での反復不成功の方が対象ですが、ご希望ならば検査をお受け致しますよ。検査は生理6~10日におこないますのでおいで頂けますか。