No. 6216

お久しぶりでございます。 貴院にて治療を行い昨年8月に女児を出産致しました。順調にすくすく育っております。その節は本当にありがとうございました。 さて、凍結胚が1つ残っているので第二子への治療もそろそろ…と考えるようになりました。いくつか質問させてください。 出産時に2リットル以上の出血があり、そのため産院では貧血と言われました。ヘモグロビン値が6だったようです。(貴院で治療中は14くらいだったと思います)助産師からは、貧血のため次に妊娠するのは2年以上経ってからにしてという旨言われました。 ①本当に2年以上経たないと妊娠してはいけないのでしょうか? だとしたら胚移植も待たなくてはなりません。そのころには私の年齢も42,3歳になってしまします。なお現在のヘモグロビン値は測定していないので不明です。 ②もし治療再開しても良いということならば、第二子も1回の移植で授かれるか分かりませんし、第3子も視野に入れるとすると貯卵を先にするのが得策でしょうか?

No.6216 37545

カテゴリ: 凍結胚移植

お久しぶりでございます。
貴院にて治療を行い昨年8月に女児を出産致しました。順調にすくすく育っております。その節は本当にありがとうございました。

さて、凍結胚が1つ残っているので第二子への治療もそろそろ…と考えるようになりました。いくつか質問させてください。

出産時に2リットル以上の出血があり、そのため産院では貧血と言われました。ヘモグロビン値が6だったようです。(貴院で治療中は14くらいだったと思います)助産師からは、貧血のため次に妊娠するのは2年以上経ってからにしてという旨言われました。

①本当に2年以上経たないと妊娠してはいけないのでしょうか?
だとしたら胚移植も待たなくてはなりません。そのころには私の年齢も42,3歳になってしまします。なお現在のヘモグロビン値は測定していないので不明です。

②もし治療再開しても良いということならば、第二子も1回の移植で授かれるか分かりませんし、第3子も視野に入れるとすると貯卵を先にするのが得策でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。貧血の治療は、鉄剤を2ヶ月も飲めば可能ですよ。2年待つ理由はよく分かりません。私は必要ないと思います。検査をしてみた方が良いでしょう。第3子も視野に入れるならば、確かに、採卵を芋銭した方が良いかもしれません。いずれにしても、治療は急いだ方が良いでしょう。ご希望ならばおいで頂けますか。