凍結胚移植のスケジュール

こんにちは。 お忙しいなか申し訳ありません。 次の周期で冷凍胚盤胞を移植する予定です。 (白星)再通院初日〜移植 (白星)移植後 それぞれの期間、どれくらいのペースで通院することになるのでしょうか?治療によって変わってくると思いますが、仕事をしているため大体のスケジュールがわかりましたらありがたいです。 また、プロラクチン数値の再々検査(3回目)とのお話がありましたが、検査の数値が悪ければ次の周期での移植は延期になるのでしょうか? 焦ってはいけないとわかっているのですが、つい結果を急いでしまいます。

No.654 30056

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。
お忙しいなか申し訳ありません。

次の周期で冷凍胚盤胞を移植する予定です。
(白星)再通院初日〜移植
(白星)移植後
それぞれの期間、どれくらいのペースで通院することになるのでしょうか?治療によって変わってくると思いますが、仕事をしているため大体のスケジュールがわかりましたらありがたいです。

また、プロラクチン数値の再々検査(3回目)とのお話がありましたが、検査の数値が悪ければ次の周期での移植は延期になるのでしょうか?
焦ってはいけないとわかっているのですが、つい結果を急いでしまいます。

高橋敬一院長からの回答

次回は自然周期での凍結胚移植の予定です。したがってまずは月経2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。子宮内膜が8mm以上で、排卵後5~7日目に胚移植をおこないます。胚移植後およそ10~14日目に妊娠判定をおこないます。プロラクチンが高すぎるようならば、胚移植は延期して、プロラクチンを正常化させる方が良いでしょう。