No. 6610

高橋先生、お世話になっております。 昨日、判定日でしたが残念ながら陰性の結果となり、残りの凍結胚もないことから治療を終了する旨をお伝えしました。 ですがいろいろと考えまして、もし再度採卵をしていただく場合は前回と同じようにロング法での誘発になるでしょうか? 今周期は少しリフレッシュしたいので、次の周期から採卵に向けて準備をする場合、診察は生理開始何日目頃にお伺いすればよろしいでしょうか? また、主人は1年以上クリニックに受診していないので、体外受精のための血液検査や精液検査は必要でしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

No.6610 38111

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、お世話になっております。

昨日、判定日でしたが残念ながら陰性の結果となり、残りの凍結胚もないことから治療を終了する旨をお伝えしました。

ですがいろいろと考えまして、もし再度採卵をしていただく場合は前回と同じようにロング法での誘発になるでしょうか?

今周期は少しリフレッシュしたいので、次の周期から採卵に向けて準備をする場合、診察は生理開始何日目頃にお伺いすればよろしいでしょうか?

また、主人は1年以上クリニックに受診していないので、体外受精のための血液検査や精液検査は必要でしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

1年以上経っているので、ホルモン検査と子宮鏡はおこなっておいた方が良いでしょう。排卵誘発はホルモンの状態を見て決めますが、1年で、体外受精も少し進歩しています。以前よりっもおこなえる事はありますので、まずは生理5日以内にホルモン検査においで頂けますか。