No. 7118

いつもお世話になっております。 先日採血にてフェリチンの数値を調べ、基準値内ではあるのですが補った方が良いとの事で本日クエン酸第一鉄ナトリウム錠を2ヶ月分処方されたのですが、採血した際のヘマトクリットの数値が基準値を少し越えており、その場合でも鉄錠を飲んでも大丈夫なのでしょうか? ひどい偏頭痛を持っており、偏頭痛が起きると必ず嘔吐をしてしまうほどの頭痛がたまにおきてしまう事があります。ヘマトクリットが高いと赤血球が多く血液が濃くなりそれにより血栓なども出来やすく、頭痛がおきる事もあるとネットに書いてありました。脳のMRIを撮っても何ともないのでこの偏頭痛はヘマトクリットが高い事も少し関係しているのではないかと思いました。 質問に戻りますがヘマトクリットが高い状態で鉄の薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか?処方箋が4日間だけ有効と言っていたのでお忙しいと思いますが返答を宜しくお願い致します。

No.7118 45091

カテゴリ: その他

いつもお世話になっております。
先日採血にてフェリチンの数値を調べ、基準値内ではあるのですが補った方が良いとの事で本日クエン酸第一鉄ナトリウム錠を2ヶ月分処方されたのですが、採血した際のヘマトクリットの数値が基準値を少し越えており、その場合でも鉄錠を飲んでも大丈夫なのでしょうか?
ひどい偏頭痛を持っており、偏頭痛が起きると必ず嘔吐をしてしまうほどの頭痛がたまにおきてしまう事があります。ヘマトクリットが高いと赤血球が多く血液が濃くなりそれにより血栓なども出来やすく、頭痛がおきる事もあるとネットに書いてありました。脳のMRIを撮っても何ともないのでこの偏頭痛はヘマトクリットが高い事も少し関係しているのではないかと思いました。
質問に戻りますがヘマトクリットが高い状態で鉄の薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか?処方箋が4日間だけ有効と言っていたのでお忙しいと思いますが返答を宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

以前はフェリチンが目標値よりも少なく、今回はわずかに下回る値でした。現時点ではややヘマトクリット値が高めですね。生理がある女性は常に鉄欠乏になりやすい状態ですので、鉄の補充は重要と考えています。ヘマトクリットが高いと血栓ができやすく、頭痛がおこりやすくなるとのことは、どの程度のヘマトクリット値の上昇なのでしょうか。ヘマトクリット値の上昇と、頭痛の関係は私は正式なものはみたことはありませんが、この程度でおこることはないと思います。今回は、維持量として、1日1錠を処方したのですが、疑問があるまま飲む状態でもないので、今回はやめましょう。また近いうちに採血をして、その上で再度飲むかどうかの判断を致しましょう。処方箋は次回お持ち頂けますか。