No. 7122

初めまして。 私は現在40歳で5年の不妊治療の末、昨年9月に凍結初期胚を移植(移植は2回目)し、無事5月に第1子を出産しました。その間に、夫の転勤により千葉に引越して来ました。私達夫婦は、第2子を希望しております。年齢的に厳しいため、早期の治療再開を考えています。 今回、お伺いしたいのは、前クリニックに凍結初期胚があと一つあるのでその初期胚を移植する為には、①移送してこちらの病院で受け入れて頂けるのでしょうか?②もしくはこちらの病院で移植直前まで治療して、移植は前クリニックというパターンもありなのでしょうか?③治療を再開するにあたり、産後半年後を目安にしておりますが、どういったタイミング(授乳や生理など)で受診したら宜しいでしょうか?④検査等の為にもっと早めに受診した方が良いのでしょうか?出産した病院から、授乳を早々に切り上げ採卵した方が良いのでは?とアドバイスがあり、それもまた検討しています。 お忙しい所長々と申し訳ございません。よろしくお願いします。

No.7122 JAM

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

初めまして。
私は現在40歳で5年の不妊治療の末、昨年9月に凍結初期胚を移植(移植は2回目)し、無事5月に第1子を出産しました。その間に、夫の転勤により千葉に引越して来ました。私達夫婦は、第2子を希望しております。年齢的に厳しいため、早期の治療再開を考えています。
今回、お伺いしたいのは、前クリニックに凍結初期胚があと一つあるのでその初期胚を移植する為には、①移送してこちらの病院で受け入れて頂けるのでしょうか?②もしくはこちらの病院で移植直前まで治療して、移植は前クリニックというパターンもありなのでしょうか?③治療を再開するにあたり、産後半年後を目安にしておりますが、どういったタイミング(授乳や生理など)で受診したら宜しいでしょうか?④検査等の為にもっと早めに受診した方が良いのでしょうか?出産した病院から、授乳を早々に切り上げ採卵した方が良いのでは?とアドバイスがあり、それもまた検討しています。
お忙しい所長々と申し訳ございません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠できるかどうかは、女性の年齢が最も関係します。二人目をお考えならば、一般論としては、治療は確かに急いだ方が良いでしょう。胚の移送は可能ですよ。詳しくはおいで頂き、秘奥なども参考にお考え頂く必要があるでしょう。ご希望の時に、初診予約を取りおいで頂けますか。