胚移植後の状態

NO.725にて質問させていただきました。ご回答ありがとうございます。再度、下記2点ほど確認させて下さい。 (1)子宮に胚を移植後、その胚自体が体外へ流出することはないのでしょうか? (2)もし子宮筋腫があった場合、毎回行う超音波検査の時点で確認できるものなのでしょうか?また筋腫は治療中に投与するホルモン薬等が起因することがあるのでしょうか? 4月21日に子宮鏡の検査をした際、”子宮に問題はない”とのことで治療をしてきましたが、7月初旬に海外にて健康診断を行った時の結果が先日の胚移植後に届き、”子宮筋腫の疑いあり”とのことでした。(今回が産まれて初めてのことです。)診断がまだはっきりとはしておりませんが、移植時に手こずったことなど思い起こせば…と悶々としております。 恐れ入りますが、上記2点ご教示願います。

No.721 26873

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

NO.725にて質問させていただきました。ご回答ありがとうございます。再度、下記2点ほど確認させて下さい。

(1)子宮に胚を移植後、その胚自体が体外へ流出することはないのでしょうか?

(2)もし子宮筋腫があった場合、毎回行う超音波検査の時点で確認できるものなのでしょうか?また筋腫は治療中に投与するホルモン薬等が起因することがあるのでしょうか?

4月21日に子宮鏡の検査をした際、”子宮に問題はない”とのことで治療をしてきましたが、7月初旬に海外にて健康診断を行った時の結果が先日の胚移植後に届き、”子宮筋腫の疑いあり”とのことでした。(今回が産まれて初めてのことです。)診断がまだはっきりとはしておりませんが、移植時に手こずったことなど思い起こせば…と悶々としております。
恐れ入りますが、上記2点ご教示願います。

高橋敬一院長からの回答

子宮内にしっかりと胚移植されているならば、通常は子宮内に胚はとどまっていると推測されています。ただし、子宮が妊娠がおこるように、卵管に入り込むことはありますので、子宮内の流出する可能性もあり得るでしょう。しかし、それは誰が見ても分かりませんし、可能性は0ではないというだけであり、その可能性の議論をしてもとくに結論があるものではありません。超音波検査では、子宮内膜や卵胞などをもに見ていると思いますので、妊娠に関係するような子宮筋腫は分かると思います。ただし、子宮筋腫が突然出てきたり、消失するものではありません。今回の胚移植が困難であったのは子宮筋腫によるものではなく、子宮の傾きが非常に強かったことによります。当クリニックの検査では特に妊娠に影響するような筋腫はありませんでした。海外での「子宮筋腫の疑い」は単に健康診断の「疑い」なので、単なる簡便検査での疑いのみでしょう。実際にその胚移植で妊娠しているのですから、あまり心配されないで良いと思いますよ。