No.7371 るるる
はじめまして。他院にて治療中です。
7/21凍結胚盤胞を移植
8/1(4w0d)判定日 陽性
8/8(5w0d)ぼんやり胎嚢確認4.9ミリ
血中hcg2987.0mIU
8/14(5w6d)胎嚢確認7.9ミリヘパリン注射開始
8/16胎嚢15.9ミリ 胎芽心拍みえず
8/23胎嚢29ミリ CRL5.2ミリ心拍確認
8/26CRL6.8ミリ心拍見えづらいが有る。
過去10年間に6回流産をしており、4年前流産直後より突然糖尿病を発症しインシュリン注射導入後8ヶ月経過し40歳で採卵した凍結胚盤胞5AA4AAを二つ移植しました。
今回が4回目の移植です。過去3回は着床しませんでした。流産3回目以降はバイアスピリンを服用していました。次回胎嚢確認したらヘパリン注射併用する方針になりやっと注射を開始できました。
23日の診察で胎芽小さいが心拍みえたのでまずは順調と言われました。この時期は5ミリ~10ミリが範囲とのことで。
26日の不育症外来診察で赤ちゃんが奥に居すぎてよく見えない。だから心拍もこれかな?しか言えない。週末なしっかり見えればいいけど。小さい。15ミリは欲しい。
と言われました。
診察日より体調不良や胸のムカムカがスッキリしてきて不安ではいました。
26日のhcgは29000くらいでした。
予後は良くないでしょうか。
また流産という言葉が頭から離れず帰宅後から検索し続けて少し思い詰めてしまっています。支離滅裂な文章、分かりづらくて申し訳ありません。ご意見お願いします。
高橋敬一院長からの回答
記載によると、超音波検査で見えにくいようなので、判断は難しいです。しかし、現在は心拍を認めており、おこなえる遅漏はしっかりとしているようですね。このような場合には、予後を「推測」するメリットはありません。いまは治療をしっかり受けているのですから、ご不安とは思いますが、祈りつつ、毎週の超音波検査で確認して行きましょう。良い経過である事をお祈りしています。