No. 7381

いつもお世話になっております。 本日、藤田先生に診察していただき、 ・慢性子宮内膜炎のため、ビブラマイシン処方 ・鉄のお薬も追加で1ヶ月分処方 ・次回生理開始日より、6〜10目に再受診 とご指示いただきました。 が、帰り際に授乳していることが気になり受付の方に確認していただいたところ、断乳してからビブラマイシンを服用してくださいと言われました。 1.断乳でき次第、すぐの服用で問題ないでしょうか?生理期間や排卵のタイミングの考慮は不要ですか? 2.次回の受診タイミングはいつになりますでしょうか?鉄のお薬が切れるころでよろしいでしょうか? 断乳は1ヶ月後くらいまでになんとかしたいと思っています。 お忙しいところ大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

No.7381 42154

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

いつもお世話になっております。
本日、藤田先生に診察していただき、
・慢性子宮内膜炎のため、ビブラマイシン処方
・鉄のお薬も追加で1ヶ月分処方
・次回生理開始日より、6〜10目に再受診
とご指示いただきました。
が、帰り際に授乳していることが気になり受付の方に確認していただいたところ、断乳してからビブラマイシンを服用してくださいと言われました。
1.断乳でき次第、すぐの服用で問題ないでしょうか?生理期間や排卵のタイミングの考慮は不要ですか?
2.次回の受診タイミングはいつになりますでしょうか?鉄のお薬が切れるころでよろしいでしょうか?
断乳は1ヶ月後くらいまでになんとかしたいと思っています。
お忙しいところ大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ビブラマイシンは2週間の服薬になるので、母乳が済んでからに致しましょう。鉄剤は使用して結構です。母乳をやめた場合には、妊娠していなければすぐに開始して結構ですが、妊娠しているかどうかわからない場合には、生理開始してから飲み始めて下さい。治癒確認は、その次の生理終了後になります。