No. 7569

いつもお世話になっております。お忙しい中、質問申し訳ありません。 9/30にAIHを行なっていただきました。 その際、主人の精子に多数の白血球があるとの事で主人にも抗生剤を処方していただきました。 自宅に帰って、過去の結果を見たら毎回白血球が出ているようでした。 6/8 3.7×100万/ml (0.8ml中) 7/5 11.6×100万/ml (1.1ml中) 8/1 3.9×100万/ml (1.0ml中) 9/30 7.0×100万/ml (0.5ml中) 今回主人が抗生剤を内服して白血球が減らない場合は、主人も積極的に治療をした方がよいでしょうか。 私自身も、慢性子宮内膜炎が治らず治療をしております。 お互いうつしあっている状態だとすると、タイミングは取らない方が良いでしょうか。

No.7569 45627

いつもお世話になっております。お忙しい中、質問申し訳ありません。
9/30にAIHを行なっていただきました。
その際、主人の精子に多数の白血球があるとの事で主人にも抗生剤を処方していただきました。
自宅に帰って、過去の結果を見たら毎回白血球が出ているようでした。
6/8 3.7×100万/ml (0.8ml中)
7/5 11.6×100万/ml (1.1ml中)
8/1 3.9×100万/ml (1.0ml中)
9/30 7.0×100万/ml (0.5ml中)

今回主人が抗生剤を内服して白血球が減らない場合は、主人も積極的に治療をした方がよいでしょうか。
私自身も、慢性子宮内膜炎が治らず治療をしております。
お互いうつしあっている状態だとすると、タイミングは取らない方が良いでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

精液に毎回白血球がみられますので、慢性前立腺炎も疑われます。一度、2週間程度の抗生剤の使用も考えて良いと思います。ただし、慢性子宮内膜炎と、精液の白血球の関係はまだよく分かっていません。現時点では、性交渉を明ける理由にはならないと思いますよ。