No.8532 単角子宮
はじめまして。2017年~他院で治療中、単角子宮と診断されています。先日、8回目の移植が陰性に終わりました。現在までに、採卵2回、胚盤胞を5回移植、8分割胚を3回移植(うち1回※ハッチング有※は7週で流産)しています。
①単角子宮が移植しても妊娠継続に至らない理由でしょうか。(右側の卵管と体部が無いそうです)
②自然周期での移植を勧められますが、いつも排卵が遅い(23~25日目くらい、内膜は7~9ミリ)です。この場合、ホルモン補充の方が良いのでしょうか?
③(とりあえず)最後の胚盤胞を移植する際、付け足してやれそうな手立てはありますか。
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
一般論として、単角子宮は妊娠しない原因とは言えません。しかし、流産は50%程度おこりますので、流産率は高くなります。したがって、治療としては通常と大きくは変わりません。排卵が遅いようなので、当クリニックならばホルモン補充を選択します。1回は妊娠されていますが、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫機能検査は、当クリニックでは考慮するところです。ご参考になりますでしょうか。