No. 8646

ご無沙汰しております。 昨年の12月17日に元気な男の子を出産しました!! これもクリニックの皆様のお陰です。ありがとうございます。 もう少し落ち着いてからにはなると思いますが、第三子を希望しています。 積極的な治療はせず、凍結している受精卵を移植してあとは自然に任せたいと思っています。 そこで凍結胚の延長をお願いしたいのですが、やはり来院して手続きをした方がいいのでしょうか?? りすの部屋の利用制限があるということですが、下の子が完母で哺乳瓶拒否です。 往復で3時間半かかるのでどこかに預けるとなると厳しいです。

No.8646 37935

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

ご無沙汰しております。
昨年の12月17日に元気な男の子を出産しました!!
これもクリニックの皆様のお陰です。ありがとうございます。
もう少し落ち着いてからにはなると思いますが、第三子を希望しています。
積極的な治療はせず、凍結している受精卵を移植してあとは自然に任せたいと思っています。
そこで凍結胚の延長をお願いしたいのですが、やはり来院して手続きをした方がいいのでしょうか??
りすの部屋の利用制限があるということですが、下の子が完母で哺乳瓶拒否です。
往復で3時間半かかるのでどこかに預けるとなると厳しいです。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。来院手続きは、原則は来院して頂くのですが、新型コロナウイルスの影響で、りすのへやの使用制限をしなくてはならない状況をご理解頂けますか。お電話頂ければ、コロナウイルスが落ちつくまで、手続きは保留などを考慮致しますよ。または、郵送でのやりとりも不可能ではありませんので、ラボ課にご連絡頂けますか。