No. 8727

初めまして。 一人目を自然妊娠で出産しましたが二人目が出来ず、精子の状態から他院で顕微授精を勧めらました。 OHSSの可能性があったため凍結する事になったのですが胚盤胞まで育たず凍結できませんでした。主治医の先生のお考えは全ては卵の質の問題であり、卵は良いものから順番に出てくるので数も、良いものが1つあればいい。1回の採卵で上手くいかなければそれが1番良い卵で2回目に採卵したものは1回目より良いものがとれる事はありえないからもう妊娠は諦めた方がいいと言われました。 もともと多くの卵は必要ないと言うことなの6個の卵をとり5個が使えるもので受精したのは2個でした。 ただ他院では沢山の卵を取る所もありますしこのまま諦めると言う気持ちにはなれずにおります。 卵はいいものから順番にでるというのは本当なのでしょうか?本当なのかという言い方は悪いのですが先生のお考えはいかがでしょうか? もう一度チャレンジしても可能性はないのでしょうか?

No.8727 あやいち

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして。
一人目を自然妊娠で出産しましたが二人目が出来ず、精子の状態から他院で顕微授精を勧めらました。
OHSSの可能性があったため凍結する事になったのですが胚盤胞まで育たず凍結できませんでした。主治医の先生のお考えは全ては卵の質の問題であり、卵は良いものから順番に出てくるので数も、良いものが1つあればいい。1回の採卵で上手くいかなければそれが1番良い卵で2回目に採卵したものは1回目より良いものがとれる事はありえないからもう妊娠は諦めた方がいいと言われました。
もともと多くの卵は必要ないと言うことなの6個の卵をとり5個が使えるもので受精したのは2個でした。
ただ他院では沢山の卵を取る所もありますしこのまま諦めると言う気持ちにはなれずにおります。
卵はいいものから順番にでるというのは本当なのでしょうか?本当なのかという言い方は悪いのですが先生のお考えはいかがでしょうか?
もう一度チャレンジしても可能性はないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

一般論として、当クリニックでの考えをお示しします。当クリニックでは、ご希望ならば排卵誘発を積極的におこないます。OHSSでも結構です。1回に20~30個取れて、胚盤胞が10個も出来れば、1回の採卵で2~3人得られる可能性もあります。その時の卵子が最も若い卵子ですから、最も妊娠視しやすい可能性が高いのです。最近の報告では、採卵数が多ければ多いほど、お子さんを得られる可能性が高いと報告されています。OHSS予防も、レルミナなどが使用出来るようになり、かなり予防出来るようになりました。卵はいいものから順番に出るとの話は私は知りません。当院では採卵数が多いほど良いと考えています。