No. 8760

初めまして。他院で不妊治療(約1年)をしている者です。 現在まで、体外受精を3回行い、結果は以下のとおりで、一度も凍結に至っていません。 2019.6ショート法で6個採卵→4個正常受精、1個異常受精、1個未熟卵→正常受精のうち1個桑実胚、3個一部桑実胚で分裂停止 2019.10ショート法で6個採卵→3個正常受精、1個変性、2個未熟卵→正常受精のうち1個8cell、1個3cell 、1個G5で分裂停止 2020.4ショート法で4個採卵→1個正常受精、2個0PNで培養したが受精確認できず、1個未熟卵→正常受精卵1個は5cellで分裂停止 治療は1年と思っていたのですが、このままではまだ諦めがつかず、転院なども含め、今後の治療をどうするか悩んでおり、アドバイスいただければと思い書き込みさせていただきました。 ①3回とも胚盤胞まで育っていませんが、初期胚での移植(新鮮胚・凍結)も検討した方がよいでしょうか。結果として胚盤胞まで育たなかった卵は移植しても結果は同じでしょうか。 ②採卵の回数を重ねる毎に結果が悪くなっていると感じていますが、今後改善することはないのでしょうか。 ③おそらく卵子の質が一番の問題と認識していますが、改善するためにできることはありますでしょうか。ちなみに糖負荷検査を行い食後血糖値が高かったため、薬を処方して頂き、2月の再検査で正常値となったところです。また、ビタミンDもサプリを飲み正常値まで改善しました。 なお、最近の血液検査(D1)の結果は、プロラクチン8.8,LH1.17,FSH7.15,TSH1.20,E2 18,AMHは1年以上前ですが1.59で、エコーで見ると複数個卵胞が確認できるため測定不要と言われています。 お忙しいところ恐縮ですが、高橋先生にご意見を伺えますと嬉しいです。

No.8760 みき

初めまして。他院で不妊治療(約1年)をしている者です。
現在まで、体外受精を3回行い、結果は以下のとおりで、一度も凍結に至っていません。

2019.6ショート法で6個採卵→4個正常受精、1個異常受精、1個未熟卵→正常受精のうち1個桑実胚、3個一部桑実胚で分裂停止

2019.10ショート法で6個採卵→3個正常受精、1個変性、2個未熟卵→正常受精のうち1個8cell、1個3cell 、1個G5で分裂停止

2020.4ショート法で4個採卵→1個正常受精、2個0PNで培養したが受精確認できず、1個未熟卵→正常受精卵1個は5cellで分裂停止

治療は1年と思っていたのですが、このままではまだ諦めがつかず、転院なども含め、今後の治療をどうするか悩んでおり、アドバイスいただければと思い書き込みさせていただきました。

①3回とも胚盤胞まで育っていませんが、初期胚での移植(新鮮胚・凍結)も検討した方がよいでしょうか。結果として胚盤胞まで育たなかった卵は移植しても結果は同じでしょうか。

②採卵の回数を重ねる毎に結果が悪くなっていると感じていますが、今後改善することはないのでしょうか。

③おそらく卵子の質が一番の問題と認識していますが、改善するためにできることはありますでしょうか。ちなみに糖負荷検査を行い食後血糖値が高かったため、薬を処方して頂き、2月の再検査で正常値となったところです。また、ビタミンDもサプリを飲み正常値まで改善しました。

なお、最近の血液検査(D1)の結果は、プロラクチン8.8,LH1.17,FSH7.15,TSH1.20,E2 18,AMHは1年以上前ですが1.59で、エコーで見ると複数個卵胞が確認できるため測定不要と言われています。

お忙しいところ恐縮ですが、高橋先生にご意見を伺えますと嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

体外培養は理想的な環境、とは限りません。初期胚移植の意義もあるのです。したがって初期胚移植も考えて良いと思います。詳しくは分からないので一般論ですが、亜鉛、銅、DHEAsの検査もおこない、必要に応じて補充しても良いと思います。排卵誘発方法も変更するのもあり得るでしょう。それ以外には、直症の検査として、慢性子宮内膜炎、子宮内細菌叢(フローラ)、Th1/Th2の免疫機能検査も受けておいて良いと思いますよ。