No. 8778

他院にて不妊治療をしておりましたが、この度引っ越しで新しいクリニックを探しております。 今のクリニックでは、多嚢胞だと言われ排卵誘発剤を使って治療しています。 クロミッド1錠(排卵)、次周期はクロミッド1錠(排卵せず)、転院し今のクリニックへ、クロミッド2錠(排卵)黄体期が短いと言われる、次周期クロミッド2錠とFSH注射+HCG注射(排卵)排卵後も注射、次周期にFSH注射(75×2回)で卵胞が3つ育ちキャンセルとなりました。 そこで引っ越しとなり、今周期は治療をお休みすることにしました。 世情もあり、少しお休みしてもいいかなと思ったりしていますが、あまり長い間治療を休んでも…との不安もあり、どのくらいを目安に再受診したらよいか悩んでいます。 (夫は単身赴任でしたので、この春から一緒に住んでいますので、今までの治療期間では一緒に住んでおりませんでした。) この治療中も排卵したかのエコーチェックはありましたが、いつも卵胞が残っていて注射して、次診察の時は基礎体温を見て排卵したかを確認していただけなので、実際にエコーで排卵したのを見たことがありません。 自分がちゃんと排卵するのか自信がありませんし、夫は36歳ですので、治療が必要なら早い方がいいのかなとも思っています。(夫の精液検査はしておりません。) 血液検査でのホルモン異常はないと言われていて、通水検査も異常はないとのことでした。(造影検査はしていません。) 治療前は、生理周期が22日前後のことが多かったのですが、定期的な出血が見られたので、不妊治療前に治療はしていませんでした。 2〜3ヵ月ほどはあまり考えず様子をみようかとも思いますが、その期間でもできそうなことはありますでしょうか。 再受診の目安と合わせて教えていただけたらと思います。

No.8778 ねこむすめ

カテゴリ: 治療方針

他院にて不妊治療をしておりましたが、この度引っ越しで新しいクリニックを探しております。
今のクリニックでは、多嚢胞だと言われ排卵誘発剤を使って治療しています。
クロミッド1錠(排卵)、次周期はクロミッド1錠(排卵せず)、転院し今のクリニックへ、クロミッド2錠(排卵)黄体期が短いと言われる、次周期クロミッド2錠とFSH注射+HCG注射(排卵)排卵後も注射、次周期にFSH注射(75×2回)で卵胞が3つ育ちキャンセルとなりました。
そこで引っ越しとなり、今周期は治療をお休みすることにしました。
世情もあり、少しお休みしてもいいかなと思ったりしていますが、あまり長い間治療を休んでも…との不安もあり、どのくらいを目安に再受診したらよいか悩んでいます。
(夫は単身赴任でしたので、この春から一緒に住んでいますので、今までの治療期間では一緒に住んでおりませんでした。)

この治療中も排卵したかのエコーチェックはありましたが、いつも卵胞が残っていて注射して、次診察の時は基礎体温を見て排卵したかを確認していただけなので、実際にエコーで排卵したのを見たことがありません。
自分がちゃんと排卵するのか自信がありませんし、夫は36歳ですので、治療が必要なら早い方がいいのかなとも思っています。(夫の精液検査はしておりません。)
血液検査でのホルモン異常はないと言われていて、通水検査も異常はないとのことでした。(造影検査はしていません。)
治療前は、生理周期が22日前後のことが多かったのですが、定期的な出血が見られたので、不妊治療前に治療はしていませんでした。
2〜3ヵ月ほどはあまり考えず様子をみようかとも思いますが、その期間でもできそうなことはありますでしょうか。
再受診の目安と合わせて教えていただけたらと思います。

高橋敬一院長からの回答

再受診の目安は、ご本人次第ですよ。必要な検査は、精液検査と子宮卵管造影検査は最低限受けておいた方が良いと思います。今できることは、性交渉をどんどん持つことに尽きると思います。