No.895 27646
高橋先生、いつもお世話になっております。
前回、採卵したものの、内膜が薄かった為、移植を見送り、次回は生理が2回きたら来院とのご指示でした。
その後すぐ、9月8日に生理がきて(周期20日目)、現在2回目の生理待ちという段階ですが、基礎体温がずっと低温期のままです。これは無排卵だったということでしょうか?
今まで低温期のままという事はなかったのですが、採卵した後というのは、こういう事もありえるのでしょうか?
こんな事は初めてで少し不安なので、生理が2回きたら来院とのご指示でしたが、さらにもう1周期延ばしての移植にしようかと迷っています。
もし、低温期のままで生理がきても移植に問題なければ、本日10月1日で周期24日目なので、生理がきたら今週末か来週辺りに伺う事になると思いますが、移植を延ばす事に関して、先生のお考えを伺いたく、こちらに書き込みさせていただきました。
それとも、移植するしないに関わらず、一度診察を受けに伺った方がいいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、先生のお考えを伺えますか?よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
採卵の後は、高温期が短い状態で生理が来ます。その後は、排卵誘発後であるので排卵時期が延びる傾向になります。今は排卵前の状態だと思いますよ。特におかしい状況ではありませんが、ご不安ならば一度来院して頂けますか。超音波検査を致しましょう。次回の胚移植は、ホルモン補充であれば問題ないと思いますよ。