No. 9290

他院にて治療しております。 これまで4回の移植をしてきました。 初めての移植では陽性でしたが、後は全て陰性です。 年齢のこともあり陰性になるのは胚が原因でしょうか? 3回陰性の結果を出ても、医師からは陰性の原因になる検査の話はでません。 陽性後流産した後は子宮鏡の検査だけはしましたが異常は認められませんでした。 何の検査をしたらよろしいでしょうか? 貴院の転院も視野に考えていますが、年齢的に採卵はもう難しいでしょうか? 今まで採卵しても数がないため、10回以上の採卵をしています。 右側左側と卵胞の育ちに差があり、二回に分けて採卵予定が、片側だけ採卵した数日後にはもう片方が排卵していたりと、うまくいきません。 なぜ、すぐに排卵してしまっているのかもわかりせん。

No.9290 たん

他院にて治療しております。
これまで4回の移植をしてきました。
初めての移植では陽性でしたが、後は全て陰性です。
年齢のこともあり陰性になるのは胚が原因でしょうか?
3回陰性の結果を出ても、医師からは陰性の原因になる検査の話はでません。
陽性後流産した後は子宮鏡の検査だけはしましたが異常は認められませんでした。
何の検査をしたらよろしいでしょうか?
貴院の転院も視野に考えていますが、年齢的に採卵はもう難しいでしょうか?
今まで採卵しても数がないため、10回以上の採卵をしています。
右側左側と卵胞の育ちに差があり、二回に分けて採卵予定が、片側だけ採卵した数日後にはもう片方が排卵していたりと、うまくいきません。
なぜ、すぐに排卵してしまっているのかもわかりせん。

高橋敬一院長からの回答

年齢と、すでに10回以上採卵されいるようなので、今後については確かにかなり難しい状況です。妊娠しない原因は、年齢による胚の染色体異常が最も可能性が高いのです。当クリニックでも、45才妊娠、46才出産が最高齢の出産例です。もし治療をおこなうならば、1年間程度でしょう。その中で出来うることを全ておこなう事をお勧めします。胚の染色体を調べるならば、着前診断のPGTAをお勧めしますが、胚盤胞が沢山ある方が最も良い対象になります。少ない個数ならば、そのまま移植する方が良いかも知れません。それ以外に、DHEAs、ビタミンD、C、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、TH1/TH2の免疫能、などの検査、その上で、、マルチビタミン、メラトニン、レスベラトロール、アスタキサンチンなどのサプリメントなども使用されては如何でしょうか。当クリニックの診療をご希望ならば、受付にお電話頂き、来院して頂けますか。お待ちしております。