No. 9651

高橋先生、こんにちは。体外受精の刺激法と主席卵胞について質問があります。 ①チョコレート嚢胞がある側の卵巣(私の場合は右卵巣)の採卵は出来ない可能性があると現在通っているクリニックで言われているのですが、その場合左卵巣のみの採卵になると思います。左からしか採卵出来ないのであれば、勧められているアンタゴニスト法ではなく低刺激法(クロミッド5日+注射隔日)で良いのでは?と思うのですが、片側からの採卵であっても出来るだけ多くの卵を育てた方が良いのでしょうか。ちなみに私のAMHは4.31です。 ②右卵巣から排卵されるか、左卵巣から排卵されるかは生理3日までのエコーで分からないものなのでしょうか。現在タイミング法を試しており、チョコがある右卵巣からの排卵は期待出来ないので左卵巣からの排卵に期待しているのですが、生理3日までのエコーでどちらの卵巣から主席卵胞が育つか分かれば早々にタイミング法は諦めて体外に進もうかと考えています。 以上、ご回答宜しくお願い致します。

No.9651 さくら

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、こんにちは。体外受精の刺激法と主席卵胞について質問があります。
①チョコレート嚢胞がある側の卵巣(私の場合は右卵巣)の採卵は出来ない可能性があると現在通っているクリニックで言われているのですが、その場合左卵巣のみの採卵になると思います。左からしか採卵出来ないのであれば、勧められているアンタゴニスト法ではなく低刺激法(クロミッド5日+注射隔日)で良いのでは?と思うのですが、片側からの採卵であっても出来るだけ多くの卵を育てた方が良いのでしょうか。ちなみに私のAMHは4.31です。
②右卵巣から排卵されるか、左卵巣から排卵されるかは生理3日までのエコーで分からないものなのでしょうか。現在タイミング法を試しており、チョコがある右卵巣からの排卵は期待出来ないので左卵巣からの排卵に期待しているのですが、生理3日までのエコーでどちらの卵巣から主席卵胞が育つか分かれば早々にタイミング法は諦めて体外に進もうかと考えています。

以上、ご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

片方からの採卵であっても、多くとれる方が良いのでアンタゴニストで良いと思います。低刺激だと片方ならばそれだけ少なく、1個も採卵出来ない可能性がそれだけ高くなります。明らかに3日での卵胞の大きさが異なれば、左右の推測はある程度は出来ますが、あまり信頼おけるものではありません。チョコレート嚢腫がある場合には、タイミング法で妊娠する可能性はあまり高くありません。HMG注射などの積極的な排卵誘発をしないと、妊娠率の増加はあまり期待できないのです。