No. 9945

いつも拝見しております。他院にて採卵し、1度移植しましが陰性でした。採卵にて卵子10個採卵、胚盤胞になったのは5個でした。5日目1BB2個、6日目4BC、3BC、1BBです。5日目の発育段階が1で低いのが気になり質問したところ、1で成長がとまったわけではなく5日目の朝1だった段階で凍結したと言われました。インターネットなどで調べると1にはアルファベット評価なつかないとの情報もあり少し困惑しました。妊娠率について聞くと、どれも可能性があるとしか言われず、インターネットで5日目胚盤胞の方が妊娠率が高いと情報があり、1月に5日目1BBを融解し移植時には3BBになっており、移植しましたが、陰性に終わりました。今月、2回目の移植予定で、前回1から3に融解してから成長していたこともあり、もうひとつの5日目1BB移植予定ですが、不安です。29歳とまだ20代なのに胚盤胞グレードが低く、妊娠率の低い胚ばかりで、卵子の質が悪いのかと採卵後から落ち込んでいます。この歳でこの結果ではかなり卵子の質はわるいのでしょうか?また胚盤胞のグレード別の妊娠率でも、20代や30代後半などでは、妊娠率も変わってくるのでしょうか? ご多忙かと存じますが、回答いただけましたらよろしくお願いします。

No.9945 ゆき

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

いつも拝見しております。他院にて採卵し、1度移植しましが陰性でした。採卵にて卵子10個採卵、胚盤胞になったのは5個でした。5日目1BB2個、6日目4BC、3BC、1BBです。5日目の発育段階が1で低いのが気になり質問したところ、1で成長がとまったわけではなく5日目の朝1だった段階で凍結したと言われました。インターネットなどで調べると1にはアルファベット評価なつかないとの情報もあり少し困惑しました。妊娠率について聞くと、どれも可能性があるとしか言われず、インターネットで5日目胚盤胞の方が妊娠率が高いと情報があり、1月に5日目1BBを融解し移植時には3BBになっており、移植しましたが、陰性に終わりました。今月、2回目の移植予定で、前回1から3に融解してから成長していたこともあり、もうひとつの5日目1BB移植予定ですが、不安です。29歳とまだ20代なのに胚盤胞グレードが低く、妊娠率の低い胚ばかりで、卵子の質が悪いのかと採卵後から落ち込んでいます。この歳でこの結果ではかなり卵子の質はわるいのでしょうか?また胚盤胞のグレード別の妊娠率でも、20代や30代後半などでは、妊娠率も変わってくるのでしょうか?
ご多忙かと存じますが、回答いただけましたらよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

10個採卵で、5個胚盤胞になっているので、特別悪い結果とも言えません。1回の採卵では断定はできないのですね。若い方が、胚盤胞の染色体も正常な可能性が高いので、現時点では妊娠できる可能性は低くはないと思いますよ。ご不安とは思いますが、いまは胚盤胞があるので、一つ一つ丁寧に胚移植してもらって下さい。