No. 9990

妻に代わって質問させてください。 昨年(2020年)10月、11月に他院で2度に渡って体外受精を行いました。その時点ではAMHは0.18。1度目は採取できた卵子は1個で対外受精の結果は良好とのこと、3日後に胚移植するも着床せず。2度目は2個採取し体外受精の結果は1個は良好、もう1個は見込みないとの診断ながらも2個とも胚移植しましたが着床しませんでした。 その後、12月、2月、3月に生理はきましたが直近のAMHは0.09でした。勿論、非常に厳しい状況であることは重々承知のうえです。 このような状況ではありますが、最後のチャレンジとして先生のクリニックで治療の手立てはございますでしょうか? お忙しいところ恐縮ですがご回答くださいますようお願いいたします。 度々申し訳ございません、昨晩、ご質問をさせていただいた者です。 現状の数値について追加の情報を記載させていただきます。 AMH:0.09 FSH:39.9 LH:9.66 E2:65.47 プロゲステロン:4.01 どうぞよろしくお願いいたします。

No.9990 POPO

妻に代わって質問させてください。
昨年(2020年)10月、11月に他院で2度に渡って体外受精を行いました。その時点ではAMHは0.18。1度目は採取できた卵子は1個で対外受精の結果は良好とのこと、3日後に胚移植するも着床せず。2度目は2個採取し体外受精の結果は1個は良好、もう1個は見込みないとの診断ながらも2個とも胚移植しましたが着床しませんでした。
その後、12月、2月、3月に生理はきましたが直近のAMHは0.09でした。勿論、非常に厳しい状況であることは重々承知のうえです。
このような状況ではありますが、最後のチャレンジとして先生のクリニックで治療の手立てはございますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがご回答くださいますようお願いいたします。

度々申し訳ございません、昨晩、ご質問をさせていただいた者です。
現状の数値について追加の情報を記載させていただきます。
AMH:0.09
FSH:39.9
LH:9.66
E2:65.47
プロゲステロン:4.01

どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能の状態からは、容易ではないと思いますが、いくつかおこなっている対策はあります。DHEAsを検査して、DHEAを補充。タンパク質の積極的な摂取。亜鉛、銅、ビタミンD、C、酸化ストレスのチェック。アシストワンなどのビタミン剤、メラトニン、アスタキサンチン、などの抗酸化剤などです。これらをおこなっていないようならば、当クリニックでおこなえる事も残っていると思いますので、おいで頂けますか。お待ちしております。