出産報告の書き込み

出産報告

No.201 23869

カテゴリ: 出産報告

お陰様で、先月、無事に元気な男の子を出産しました。
陽性反応を頂くとともに出血し、その後も安静が必要な時期も長く続き、一時はもう駄目かもと思った時もありましたが、お腹の子は頑張ってくれ無事に産まれてきてくれました。
本当にありがとうございました。
高橋先生をはじめ、看護師さんや培養師の方、ありすくらぶの方にも本当にお世話になり、辛い治療も前向きに頑張って続ける事ができ、私も念願の母になる事ができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お体に気をつけて、これからも一人でも多くの方が母になれるように、頑張ってください。
第二子も考えてますので、その際は、またよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子さまのご誕生おめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしています。母乳が終わりましたらばいつでも胚移植可能ですので、ご希望の時期においで下さい。

No.171 ID19039

カテゴリ: 出産報告

ご無沙汰しております。
お陰様で経過は順調です。

さて凍結胚延長手続きについて質問があります。
現在1つ凍結胚をそちらにて保存して頂いております。
その凍結期限がH24年1月1日までで、そろそろ延長手続きに伺いたいのですが、体調がすぐれなかったのと、最近逆子となり検診も1週間ごとになってしまったため年内に伺えそうにありません。
また年明けもこのペースの検診、もしくは予定帝王切開で予定日を待たずに出産になるかもしれないので、なかなか伺うのが難しいです。
そこで相談なのですが、出産後落ち着いた4月や5月でも手続きはできますでしょうか?または振り込みなんて方法はできますか?
また出産に向けて親族が家に出入りするので、延長手続きのお手紙が自宅へ郵送されるを避けたいのですが、必ず支払うので手紙はストップして頂けますでしょうか?

散々お世話になっておきながらわがままで無理なことをお願いしているかもしれませんが、何か方法はないかと相談させて頂きました。

お忙しい中申し訳ありませんが、お返事よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠経過が順調とのことで何よりです。通常は延長手続きに来院できない方には手紙をお送りしますが、それも不都合な場合には、連絡が取れていれば延長は可能です。クリニックの胚培養室に電話でご連絡いただけますか。その上で対策をご相談下さい。今後も順調に経過して、元気なお子さまが誕生されることをお祈りしています。

No.126 ID22900

カテゴリ: 出産報告

今年の1月に体外受精を行い、待望の第一子を授かり、11月9日に2740gの女の子を出産しました。
治療は大変でしたが、高橋先生の病院で治療を受ける事ができ感謝しております。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

ご出産おめでとうございます。お子さまが今後も健やかに成長されることをお祈りいたします。ご連絡ありがとうございました。