不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.4637 35715

カテゴリ: 出産報告

高橋先生、ご無沙汰しております。
先生のおかげで、昨年10月に女の子を無事に出産しました。5回目の妊娠にて漸く我が子を抱くことができ、とても感謝しています。
妊娠後期に妊娠糖尿病になってしまいましたが、インスリンを打つことなく、分割食のみで出産までいけました。

第2子も希望しており、また先生にお世話になると思いますので、その時はよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。度重なる流産を乗り越えての出産で本当に良かったですね。今後もお子様が健やかに成長されるおとをお祈りしています。

No.4636 40826

カテゴリ: 人工授精

9日(木)初診でお世話になりました。

今後の検査等について主人と相談したのですが、質問です。
次回生理開始2~5日目に伺う予定ですが、先生のお話ですとその周期から人工授精なら可能とのことでした。
次回予約時に主人同行で精液検査をして頂くつもりでいましたが、この周期で人工授精を希望する場合、人工授精実施日の精液で検査をすることは可能でしょうか?(人工授精と精液検査が同時、という意味です)
それとも、人工授精希望であっても、まずは早い段階で精液検査が必要でしょうか。

それに応じて予約をとりたいと思います。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精の度に簡便な精液検査はおこなっております。したがって簡便な精液検査ならば同日に可能ですよ。詳しい検査に関しては、人工授精と同日にはおこなっておりません。前回は自然妊娠であったので、簡便な精液検査でも良いとは思いますが、可能ならば人工授精とは別に受けておいて頂けますか。

No.4635 40414/ピーピー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生質問です。
3月2日に移植して頂き、13か14に判定でおいでくださいと言われましたが、都合により16日に予約をしました。しかし、ルトラールとジュリナトが12日でなくなります。検診までの四日間お薬が無いことに少しの不安があります…生理がくるまではやはり飲み続けた方が妊娠の可能性が高いのでしょうか?可能性の部分で少しでも変わるのならば、やはり13か14に診察に伺ったほうが良いのでしょうか?

小さな疑問ですが、気になってしまい質問させて頂きました…
お忙しいところスミマセン。ご解答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵周期での胚移植なので、ルトラールとジュリナは2週間の服用で十分ですよ。そのままで問題ありませんので、ご都合の良いときにおいで頂けますか。

No.4634 33152

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
今月、最後の体外受精に挑戦しようと思っていましたが、先月、残っていたスポイトセットで挑戦したところ、妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
お忙しい中、申し訳ありませんが貴院で診察していただく事は可能でしょうか?
今回で着床したのは5回目になりますが、今までうまく行ったことがないので産婦人科に行く前に貴院で診察していただけたらと思いました。
本日33日目になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応の陽性、おめでとうございます。週明けにでもおいで頂けますか。超音波検査や、必要ならばホルモン検査をおこなってみましょう。それではお待ちしております。

No.4633 33995

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

昨年11月に採卵、移植をしましたが妊娠に至りませんでした。

また採卵から始めたいと思っているのですが、いつ頃病院にお伺いすればよいのか教えてください。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前周期からの準備をおこなった方がよいと思います。早い時期においで頂けますか。採血や薬などの処方を致しますよ。

No.4632 ☆

カテゴリ: 妊娠初期 人工授精

いつもお世話になっております。
2月21日に人工授精を受けたのですが3月18日(人工授精から3週間半後)に飛行機(往復それぞれ1時間半程)に乗る予定が入ってしまいました。
まだ今は妊娠検査薬を使うには早いと思いますが、来週に検査薬を使ってもし妊娠できていれば飛行機は避けた方がよろしいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答の程よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期に飛行機に乗ることで、特に問題はないと考えております。ただし、妊娠初期はいつ出血があってもおかしくありません。飛行に乗ることと関係なくおこることもありえる事はご了解ください。

No.4631 あ

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今週期からロング方で採卵予定なのですけど、生理が始まって6日から10日の間に来ればいいのですよね?

他の病院のスケジュールを見ると、生理3日に注射と書いてあったので、ちょっと不安になって質問してしまいました。
お忙しい所すみません。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ロング法での注射開始は、生理6~10日頃においで頂けますか。ロング法では、生理がしっかりと終わってから注射を開始することにしています。

No.4630 34453

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

2月にホルモン補充にて移植予定だったのですが、体調を壊してしまい通院できませんでした。
体調も回復してきましたのでまた移植をお願いしたいと思っています。
今月は今日で生理3日目の為、もうホルモン補充出来ないと思いますので来月移植をして頂きたいと思ってます。
その場合は来月の生理3日目までに通院すれば宜しいでしょうか?
それとも今月の排卵時期(14日目頃)に1度通院した方が宜しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体調が回復されたとのことで何よりです。排卵がしばしば遅れるようなので、ホルモン補充周期での胚移植で良いでしょう。次回の生理開始3日以内においで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.4629 40008

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

いつもお世話になっております。
現在、人工受精3回させていただいて残念ながら今回も妊娠には至らず本日生理が来ました。
次も人工受精が良いのか、年齢の事を考えると体外受精へステップアップした方が良いのか悩んでいます。
まだ治療を始めて間もないのですが、このまま妊娠出来ないのではないかと落ち込むばかりです。

高橋敬一院長からの回答

年齢、卵巣機能を見る限りは、まだ余裕があります。AIHもまだ3回ですので、後2~3回おこなっても良いと思いますよ。もちろんご希望ならば体外受精もお受け致します。次回直接ご相談致しましょう。

No.4628 39243

カテゴリ: 妊娠初期

いつも大変お世話になっております。

先日の出血の理由はなんだったんでしょうか?

ジュリナ、ルトラールがのみおわって2日後くらいに出血し、またジュリナ、ルトラールをのむようになって出血がピタっととまりました。。。これは関係あるでしょうか??
卒業したのですが、高橋先生にしか聞けず、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期の出血はしばしばある事であり、小さな血管が切れているのでしょうが、その原因自体は残念ですが誰にもわかりません。ジュリナ・ルトラールをやめて出血したならば、ホルモンが少なくなったことと関係あるかもしれませんが、偶然そのように見えているだけかもしれません。今回の原因の特定はできませんが、おこなえる事はしっかり対応して様子を見ることになります。今後順調に経過することをお祈りしています。

No.4627 38453

カテゴリ: 凍結胚移植

次の周期で、凍結胚移植をお願いしたいと考えているのですが、先日藤田先生とお話したときに、希望するなら排卵日あたりで受診すればよいとのことでした。採卵→移植予定の時は移植に備えて、服薬をしていたと思いますが、凍結胚移植の場合はは必要ないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が順調で、排卵がしっかりしているようならば、自然周期での胚移植をお勧めしてます。排卵が不安定な場合には、ホルモン補充が良いでしょう。採卵周期とは異なるので、今回のお話はおかしいわけではありませんよ。もし排卵にご不安があるならば、ホルモン補充周期に変更も可能です。その場合には生理開始5日以内にはおいで頂けますか。

No.4626 ☆

カテゴリ: その他

先生のお世話になり妊娠に至ったものです。ありがとうございました。今、妊娠17週になりました。感謝しております。先日、出産をする病院でトキソプラズマの検査をして陰性でした。が、今日、洋食屋さんに行ってハンバーグを食べたところ中が赤かったです。気がついた半分で辞めましたが、豚と牛の挽き肉だった場合、トキソプラズマが心配になってしまいました。今の病院では質問がしずらく卒業した身で先生にご質問してしまってすみません💦

高橋敬一院長からの回答

妊娠17週まで順調のようで何よりです。一般的には、ハンバーグでのトキソプラズマはほとんど問題にはならないようです。あまり気にしないで良いと思いますよ。今後も順当に経過して、無事にお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.4625 39811

カテゴリ: 流産・切迫流産 治療方針 次回受診時期

昨年の秋、人工授精から始めようと高橋先生にお世話になりはじめてすぐに自然妊娠ができ、貴院を卒業したのですが、産婦人科で心拍確認できず、結局8週で流産手術しました。
生理も12月よりはじまり、規則正しくきております。
身心ともに落ち着いたので、治療を再開しようと思っておりますが、どのタイミングでお伺いすればよいでしょうか?またどのような検査から行えばよいでしょうか?
人工授精から出発と考えてましたが、体外受精から始めることも視野にいれて、一から治療の方向を相談させて頂きたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産になったとはとても残念です。しかし、またがんばっていきましょう。2回妊娠されているので、現時点では体外受精をこちらからお勧めする状況では無いと思います。まずは一般不妊治療からで良いのではないでしょうか。次回は生理2~5日のホルモン検査、6~10日の卵管造影検査と子宮鏡検査で良いと思いますよ。

No.4624 40782

先日は診察ありがとうございました。先生からのやれる事は何でもやっていきましょう。自然妊娠の可能性もゼロではありませんという言葉に、少し希望が持てるようになりました。採血、卵管造影検査をし、今月からの体外授精と考えておりました。
しかし、夫と話し合い、体外授精はもう1周期遅らせようという事になりました。処方されたマーベロンとバイアスピリンは飲みきった方が良いのでしょうか?
女医からはアンタゴニスト法の案が出ましたが、採血の結果をまだ聞いていなかったので、果たしてその選択で良いのかと夫婦で疑問を感じております。
次回受診日はいつがよろしいでしょうか?
メールでの質問、申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精を1周期遅らせることは特に問題はありませんよ。マーベロンは飲んでください。バイアスピリンは中止して結構です。AMHの結果では、確かに実年齢に比較すると低いので、卵巣機能は低下気味ではあります。したがってHMGアンタゴニスト法で問題ないと思います。一方、ロング法も試してみる価値はあり得ます。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.4623 39847

お世話になります。2/20に人工授精を行い、本日検査薬を使いました。陽性の線がでてきました。このまま出血がなければ1週間後の受診で良いでしょうか。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応が出ておめでとうございます。1週間後の来院で結構ですよ。それではお待ちしています。

No.4622 40314

質問です。FT手術をするか体外授精にステップアップするか迷っています。
現在人工授精3回して、今周期は閉塞している左からの排卵だったため、タイミングをとることになりました。医師からはFT手術を勧められましたが体外授精も考えていることを伝えると高温期3日目から飲む薬を処方して頂きました。妊娠の可能性がFT手術で高まるのであれば手術から受けてみたいと考えています。それかより可能性の高い体外授精から行ったほうがいいのでしょうか。昨年6月に自然妊娠して、10週目で流産になり手術しています。なので自然妊娠する可能性もあるのでは、と思う反面人工授精で3回ダメなのであれば体外に進まなければ妊娠は難しいのかなと思ってしまいます。本来であれば、自身で決断しないといけないことは分かっていますが、アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

年齢的には余裕がありますが、AMHが低いので急ぐ必要があります。積極的に考えるならば、体外受精がスピード感はありますが、両方おこなっても良いと思います。FTカテーテルで開通する可能性は70%です。FTカテーテルもおこない、体外受精も考えるでも良いと思いますよ。ただし、どれも成功する保証があるわけではないことはご理解ください。一方、AIH3回受けていますが、今後も自然妊娠やAIHで妊娠する可能性もありますので、性交渉もどんどんお持ちくださいね。

No.4621 39687

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
先日止血剤を5日分処方していただいたのですが、2日分飲んだ所で
出血は完全に止まりましたが、
残りの3日分は
すべて飲みきった方がよろしいのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

出血が止まれば、止血剤は必要ありません。やめて結構ですよ。今後も良い経過である事をお祈りしていきましょう。

No.4620 33346 キュッさん

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今日、急な受診ですみません😣💦⤵
40日以上空いての生理でしたが、体外受精にむけて、一歩進めてよかったです。
出来る限りやれることは、やってみたいです。頑張ってやせます。A1Cも下げれるよう頑張ります

高橋敬一院長からの回答

がんばっていきましょう。体重も継続こそ力なり、です。

No.4619 39006

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
2月27日に凍結胚移植をしていただき、ありがとうございました。
次回は3月8か9日に来るように、とのお話がありましたが、都合がつかず、11日でしたら伺えるのですが大丈夫でしょうか?
処方していただいているジュリナとルトラールは、前回の分が余っていますので11日まで継続は可能です。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

了解しました。ジュリナとルトラールがあるならば、来院は11日で結構ですよ。それではお待ちしています。

No.4618 29058

カテゴリ: 出産報告 その他

高橋先生ご無沙汰しております。
おかげ様で、上の子は5月で4歳、下の子は1歳を迎えることができました。

学資保険に加入したく、告知書を記入するにあたり、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と体外受精について、いくつかご質問があります。

・過去の健康状態は『子宮内膜症と不妊症』に該当すると思うのですが、子宮内膜症の治療はダゾナール、不妊症の治療は体外受精という認識で合ってますでしょうか?

・右卵巣嚢腫吸引は、子宮内膜症と不妊症と、どちらの治療に当てはまりますか?また、手術歴になりますか?

・12月にPMSのため近所の婦人科を受診した際に、子宮内膜症をエコーで診てもらったら、無い・見えないと言われました。妊娠出産で小さくなると聞いたことがありますが、無くなる、完治したということはあるのでしょうか?それとも、今は見えないけど、今後生理のたびにチョコレート嚢腫がどんどん大きくなっていくのでしょうか?

あくまでも妊娠することが目標で、卵巣嚢腫吸引も採卵時に邪魔になるので処置してくださったため、子宮内膜症の治療ではなかったのでしょうか?

告知書は嘘をついてはいけないが、全部書く必要があるのか、どこまでどう書くか悩んでしまいました。
保険屋さんに聞いても、子宮内膜症と不妊症の線引き?や、不妊治療の内容に関しては複雑かな?と思い、高橋先生にお尋ねしました。

診察の予約をして伺うか、こちらの掲示板で質問しても大丈夫な内容なのかも悩みました。
大変お忙しい中、お手数おかけして申し訳ございませんが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様は順調に成長されているようで何よりです。内膜症と体外受精で問題ないと思います。チョコレート嚢腫吸引は両方の目的でおこなっているのですが、どちらかにするならば、内膜症の治療に入ると思います。妊娠時のチョコレート嚢腫も1.5cmの小さなものになっていました。妊娠・出産で見えなくなることは十分あり得ます。ただし、今後に再発することも十分あり得ます。保険会社が何を求めているかは残念ながら当方もわかりませんが、ここに書いていることはそのまま記載しても良いと思いますよ。