人工授精
お世話になっております。
昨日10日分のプラノバールの服用が終わりました。
最近はなかなか良い卵胞が育たないので、次回もう一度人工授精をするか、体外受精にステップアップするかずっと悩んでいますが、もう一度だけ人工授精に挑戦してみようかなと言う気持ちが強まってきました。次回はいつ受診すればよろしいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
卵胞発育があまり良くないので、確認のために再度AMHを検査しても良いでしょう。次回は、卵胞発育が芳しくない場合には、HMG注射を追加しても良いと思いますよ。次回は生理開始5日以内にクロミッドを取りにおいで頂けますか。人工授精も併用致しましょう。
お世話になっております。
今後、体外受精を行いたいなと考えており幾つか質問です。
初めて行う為に分からない事だらけなのですが、体外受精を行う場合は採卵した月と移植月は同じ月になるのでしょうか。
体外受精の細かな流れを知りたいですのですが、体外受精の説明会などの参加がベストでしょうか。それとも、診察時に質問をさせて頂く形になるのでしょうか。
また、こちらではまだAIHはやっていませんが、いきなり体外受精は早いでしょうか。他院ではAIH4回やっておりますが、子宮筋腫手術前のことです。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
AMHが高いので、排卵誘発をするとたくさん取れる可能性があります。その場合には、採卵周期には胚移植せずに、翌月以降に移植します。体外受精の説明会は特になく。、パンフレット、DVDをみていただき、その上で必要ならば、胚培養士外来を受けて頂けますか。体外受精ご希望の場合にはお受け致しますが、手術後一度も人工授精をしていないので、2~3回受けてみても良いと思いますよ。
いつも大変お世話になっております。
現在、クロミッド+人工授精をおこなっていますが、次回から注射+人工授精を希望しています。その場合の受診のタイミングを教えて下さい。
前回主人の都合で人工授精がキャンセルとなり、受診のタイミングをお聞き出来なかったため、こちらで書き込みさせていただきました。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
HMG注射の開始時期は、生理開始5日目頃(4~6日目)においで頂けますか。注射を開始いたしましょう。自己注射をご希望の時には、午前中か、午後4時までにおいで下さい。注射のやり方をお教え致します。
お世話になります。
排卵ごろ伺う予定でしたが、都合がつかなってしまったため、次回生理ごろ受診しようと思います、
次回aihをお願いしたいので、クロミフェンはいただいてますが、誘発法を変えてみたいので、受診時レトロゾールをいただければと思います
よろしくお願い致します
高橋敬一院長からの回答
次回にレトロゾール+AIHご希望を承りました。生理開始5日以内においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
前回2回目の人工授精を行いましたが本日生理が来てしまいました。
26~28日周期で基礎体温が平均で11日~12日しかないのですが異常でしょうか?また、改善する方法はありますでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますがご返答お願い致します。
高橋敬一院長からの回答
高温期が11~12日は多少短めです。今後は、排卵時のエストラジオールの測定、排卵誘発剤の使用、高温期の黄体ホルモン(ルトラールなど)の使用、などを考えていきましょう。
いつもお世話になっております。
昨日、黄体ホルモン補充の為のマーベロンの服用が終わりました。が、1週間前に嘔吐下痢があり、それからも下痢が続いています。昨日はひどく、水様便に1滴出血していたように思います。めまいもあり、今もお腹の調子が良くありません。
これは黄体ホルモンの副作用なのでしょうか?それとも内科にかかって見てもらった方が良いのでしょうか?
人工授精をしてから3週間経ちました。
高橋敬一院長からの回答
嘔吐、下痢とマーベロンは関係は少ないと思います。消化器の疾患である可能性が高いので、症状が好転していなければ内科を受診して頂けますか。人工授精後3週間経つので、妊娠している可能性もあります。当院も受診して頂けますか。
こんにちは
先日レトロゾールでの誘発も。との事で、その誘発でもうaihを、してみてもよいでしょうか
すぐにでも体外をやりたい気持ちもあるのですが、かなりの冷え性ということもあり、カラダを整えてからとも思っています。
時間ご相談させて下さい。
高橋敬一院長からの回答
レトロゾール+AIHもしてみても良いと思いますよ。冷え性改善には、体をどんどん、ちょこちょこ動かしましょう。
いつもお世話になっております。
先日、4回目の人工授精を行いその際に藤田先生より5回目も妊娠できなかった場合、体外受精に移行しますか?と言われ、その場ではそうしますと話しクロミッドは頂きませんでした。
しかし、今、7回位は人工授精を挑戦してみたいと考えるようになりました。というのも卵胞が大きかったり小さかった周期もあり気になっていたからです。ズルズルと同じ治療を行うと年齢も重ね次の治療ステップに移行してもだんだんと妊娠確率が下がることを理解しています。ですので、あと2回と決めてクロミッドを処方して頂くことは可能でしょうか。また、その際は来院し診察も必要でしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答の程宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
あと2回クロミッドを使用することは了解しました。次回の薬を都合の良いときに取りに来て頂けますか。なお、体外受精の前に、HMG注射での強力に排卵誘発をしてAIHをおこなう方法も、選択肢としてはあり得ます。それをご希望の場合には、生理開始5日頃においで頂ければスタート可能です。その時においで頂ければHMG注射-AIHのご説明も致しますよ。
いつもお世話になっております。
5月から体外受精の予定であり、マーベロンとバイアスピリンを処方されています。今回4/24(月)に人工授精をしていただき、その翌日より服用していますが、翌日から服用することでこの人工授精の周期の排卵がされないことはありますでしょうか?
また現在アシストワンを飲んでいます。アシストワンの説明書きに体外受精では採卵をもって服用を終了します、と記載されていますが、飲み続けても構わないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
カルテを見ますと、卵胞がかなり大きくなっており、排卵間近であると藤田先生は判断されたようです。予定通りに服用して頂けますか。アシストワンは、採卵までは主目的ですので、現時点では飲み続けて結構ですよ。妊娠反応が出たらば終了する考えで良いですよ。
高橋先生質問です。
4月11日に人工受精をして頂きました。18日からは次周期の体外受精のため鼻スプレーと飲み薬を始めました。
人工受精で授かって欲しいと祈りの日々が続いております…このまま生理が来ない場合はいつ受診したらよいでしょうか?
鼻スプレーを使用しているので生理は通常より遅れるものでしょうか?
もし妊娠していた場合は鼻スプレーは影響はないのでしょうか?
すみません…いろいろ考えれば考えるほどわからなくなり質問してしまいました。お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いしますm(._.)m
高橋敬一院長からの回答
5月になっても生理が来なければおいで頂けますか。鼻スプレーで遅れることは時にはあります。妊娠していても鼻のスプレーは影響しませんよ。
そちらでは排卵確認はおこなっていますでしょうか?
先日、そちらで人工授精をして3日後に服用するようホルモン剤を処方されましたが、排卵確認はなく、体温も上がらず不安があります。どうしたら良いでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
人工授精のあとに、全員に排卵確認はしていません。高温期も上昇無いようならば、次回より、排卵の確認を致しましょう。次回の時にお申し出下さい。
いつもお世話になっております。
これまで、藤田先生に人工授精を3回実施していただき、今周期は排卵済みだったため、見送りとなりました。
藤田先生からは、もう少し人工授精に挑戦してもよいと思うよ、とのことで、親身にじっくりお話も聞いてくださり、大変感謝しております。
しかしながら、精神的なつらさが我慢できず、整っていた基礎体温も不安定になりました。夫婦で話し合い、体外受精を早めに考えたいと思うようになりました。
現状では体外受精についてのパンフレットだけをいただき、詳しい話はまだ伺っていない状況で、今周期はセキソビットを飲んでいること、連休が近づいていることから、次周期からの開始は難しいのかなと感じています。
次の生理は今月23か24日あたりにきそうで、いつも頂いているセキソビットも手元にあり、4回めの人工授精を見込んで連休明けの予約をしておりますが、このままでよいのか、早めに体外受精に進みたいならセキソビットは今周期飲まないほうがよいのか迷っています。
まだそこまで藤田先生にはご相談しておらず、体外受精に初挑戦する際は、いつごろご相談に伺えばよいかも分かっておりません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご助言よろしくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
年齢が34才であるので、人工授精をもう2~3回することは一般的な考え方です。しかし、AMHがやや低めであり、卵巣機能の低下が疑われますので、早めに体外受精に移行したいともお考えも理解できます。ご希望ならば、GW開けから体外受精をしても良いともいますよ。その場合には、今回はセキソビットをのまずに、排卵時期においで頂けますか。人工授精は可能です。次回来院時に、体外受精をご希望である事をお申し出下さい。
本日は診察ありがとうございました。
前回体外受精を希望している旨をお伝えし、体外受精の前周期はクロミッドの服用はしない方が良いとのお話でしたので今回服用しませんでした。
木曜日に人工受精をする流れになったのですが、体外受精は次の生理を待って行うということでしょうか。
今回やる人工受精は体外受精の間に行うものと考えて良いのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
人工授精は、体外受精の合間にしばしばおこなわれます。体外受精は、ご本人が希望されない場合にはおこないません。次周期に体外受精、でよろしいのでしょうか?体外受精の前周期には、あまり排卵誘発剤を使用しません。
他院から転院し、今月からお世話になっております。先月他院にてショート法にて採卵、新鮮胚移植→陰性で、4/1から生理開始、4/6の高橋ウィメンズでの卵管造影検査と子宮鏡の際に、既に17㎜卵胞アリ。遺残卵胞かは不明、内膜も今は薄いが排卵時に厚くなってれば良いとの事で、次回エコー時に再度卵胞チェックしましょうとの事でしたので、本日4/11に藤田先生に診て頂いたところ、既にボヤーとしてる卵胞で、排卵済みのようでした。排卵前でしたら今月から人工授精を...と思っていましたが、排卵済だった為、今月はタイミングのみとなりました。そこで質問なのですが、排卵済のものは遺残卵胞だったのでしょうか?また、内膜の厚さは特に何も言われなかったのですが、問題なかったのでしょうか?採卵後の遺残卵胞でも妊娠の可能性はありますか?
また、明日から服用のルトラールを処方して頂きましたが、これは遺残卵胞の可能性の有無は関係ありますか?ただ単に着床の手助けとして処方して頂いたのでしょうか?
排卵済だった事で色々質問するのを失念してしまい、教えて頂きたく書き込ませていただきました。
高橋敬一院長からの回答
カルテ上は、卵胞は遺残卵胞ではなく、今周期の卵胞であったと思います。排卵時の子宮内膜は10mmであり、これも問題ありません。排卵後でも24時間以内ならば、妊娠の可能性があるとされます。遺残卵胞とルトラールの使用は通常関係なく、着床率の可能性をあげる目的でしょう。
お世話になっております。質問させてください。2/15に人工授精をしましたが、残念ながら3/1に生理が開始しました。3月は主人が出張の為お休みさせて頂きました。5月も少し出張がありタイミングが合わないかもしれませんが、タイミングが合えば人工授精を考えております。
今回の生理は4/9に始まっており、39日周期となりました。基礎体温も今までは二層に分かれてましたが今回は高温期が7日しかなくガタガタでした。本日が生理3日目ですので処方されていましたクロミッドを飲み始めます。次回は何日頃の来院が望ましいでしょうか。また、出張の関係で思うようにスムーズに進めない環境ですが大丈夫でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
前回は良い結果が出ずに残念です。クロミッドを飲んだらば、生理12~14日頃においで頂けますか。出張はしばしば皆さんあるようです。今から心配せずに、その時に対処してきましょう。
先日は人工授精をしていただきましたが、主人の数値が良くなく、望みが薄いようでした。
次回は再度人工授精をする段取りになっていますが、可能性の低い人工授精より、まだ早いかもしれませんが、体外受精に進みたい気持ちになってきています。
もし、体外受精をしたい場合はいつ頃伺えばよろしいのでしょうか?
クロミッドを処方されていますが、人工授精と同じように生理14日目くらいに伺ってもいいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
確かに前回は精子はかなり少なかったようです。体外受精を受けるには、まずは生理前にお話し致しますよ。次回は14日目頃で結構です。
お世話になっております。
先月人工受精をしましたが、昨日生理がきてしまい、今日クロミッドをいただきました。
今まで1日1錠で、排卵まで時間がかかっておりましたが、今回は1日2錠で処方していただいています。次の診察ですが16日でも大丈夫でしょうか?私の場合ですと早すぎでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回生理が来て残念です。次回から2錠ですので、生理14~16日で結構ですよ。添えではお待ちしております。
お世話になっております。
2ヶ月ほど病院はお休みしてまして、今月はまたaihをお願いしようと思い、生理3日目からクロミフェンを服用しようと考えています。
以前の2回の体外受精でも卵子の質があまり良くなく、また体外受精をしても同じではないかと思ってしまいます。
人工授精の誘発はクロミフェンが一番よい質の物ができるのでしょうか。
私は冷えがあるので、ここ3ヶ月ほど、漢方の桂枝茯苓丸料を飲んでます。他にどんな事をしたら良い などアドバイスがありましたらお聞きしたいと思っております。
高橋敬一院長からの回答
以前の体外受精では、良い卵子がとれなかったので、検査は必要でしょう。血糖検査を受けて頂けますか。冷え性なので、当帰芍薬散やサンびーまーも良いでしょう。HMG注射の変更や子宮卵管造影検査も如何でしょうか。
お世話になっております。
人工授精を4回しましたが(前回は主人の仕事の関係でキャンセルさせていただきました)生理がきて今週診察予定です。月経量が数ヶ月から低下している旨をお話ししたところクロミッドの副作用ではないかとのことで自然周期で様子を見ていますが今回は2日目まではいつもよりは多めでしたが3日目以降ほぼ出血がなかったです。生理痛、排便痛が明らかに強くなっていてチョコレート膿腫が悪化してるのではないかと不安が過ぎります。以前藤田先生に今後の治療方針を伺ったところ、年齢も考え、もう少しこのまま様子を見ても良いのではないかとの意見をいただきました。夫婦では、そろそろステップアップをしても良いのかなと話をしています。先生はどのように判断されますか?よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
チョコレート嚢腫の大きさは、ほとんど変わっていないようなので、超音波検査的には内膜症の悪化は明確ではありません。しかし、症状が悪化しているならば、進行している可能性もあるでしょう。AMHが低いので、不妊治療自体は急ぐ方がよいと思います。今後のステップアップとしては、HMG注射+AIHと、体外受精があり得ると思います。もちろん、AIHはまだ4回ですので、クロミフェン-AIHをあと数回するのもあり得ます。
28日(火)に、藤田先生に人工授精して頂きました。
前日の子宮鏡で、帝王切開の傷からやや出血しているとのことでした。これが原因かわからないのですが、ここ半年くらい排卵期にうす茶色のおりものが出ています。
この出血は不妊の原因になりうるということで、人工授精の際、血を洗浄(?)してから行うこともできるとおっしゃっていた気がするのですが…
人工授精当日の超音波診断で、やはり少し出血してますね、とおっしゃりそのまま行っていたのか、血を洗浄してくださったのか、よくわかりませんでした。こちらから再度申し上げれば良かったのかもしれませんが、緊張と焦りで忘れました。
可能でしたら藤田先生にその点をご確認頂きたいのと、また、院長先生のお考えとしても、この帝王切開の傷が不妊の原因になるという点では同じでしょうか。
気になっておりますので、よろしくお願いいたします。また、今回の人工授精で妊娠しなければ、体外授精にステップアップするつもりでおります。
高橋敬一院長からの回答
帝王切開の瘢痕部から、分泌物が多く出て、子宮内に貯留すると、着床障害の原因になります。今回は子宮内に貯留がなかったようなので、その場合には洗浄は必要ないでしょう。今後、人工受精時や、体外受精の胚移植時に、貯留している場合には、洗浄・吸引、子宮口の拡張、瘢痕部の切除、などの処置が考えられます。これについては今後、排卵時期の子宮内膜の状態を見て判断することになります。