人工授精の書き込み

人工授精

No.4463 38389

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

いつもお世話になっております。

次回の診察を生理が来て13~14日目と指示を受けたのですが、先日、膝を怪我してしまい、足をあまり動かせないためそれをしっかりと治してから治療に臨みたいので今周期はお休みしたいと考えています。

今さらなのですが、他院で1年前ぐらいに1度、注射をして卵を育ててから人工授精をした時に、卵が1個育ち、結果は心拍確認できないまま初期流産でしたが、陽性反応があった事がずっと引っかかっています。注射での誘発は多胎妊娠があるため、最後の治療と説明は受けたので分かってはいるのですが、次周期にお願い出来ないでしょうか?
人工授精の回数を重ねているので、あまり期待はしない方が良いでしょうか?

ただ、12月も高温期になるのにブセレキュアとルトラールを服用して3日程かかるので、まだ卵巣が落ち着いていないのかどうか気になります。

お忙しいところ大変恐縮ですが、先生のお考えを頂きたく存じます。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

HMG注射による人工授精は、妊娠率がおよそ1.5倍になるので、選択肢の一つです。問題点は、卵巣過剰刺激症候群と、(20%の)多胎妊娠です。この点をご了解頂けるならば、ご希望通りにおこなって良いと思いますよ。ご希望の場合には、生理開始5日目頃に来て頂けますか。注射を開始したしましょう。

No.4456 40157

いつもお世話になっております。

本日2回目の人工授精をしましたが
精子の数値が悪く、次周期より体外受精を行うこととしました。
誘発方法はロング法とのことですが、なぜロング法を選ばれたのか理由を聞きそびれてしまいましたので、教えて頂ければと思います。
というのも、同一周期に移植まで行いたいため、OHSSにならないかどうか心配しています。年齢の割にAMHがかなり低いのであまり心配する必要はないのでしょうか?

また、顕微受精ではなく通常の体外受精を行いたいと思っているのですが、この精子の数値ではふりかけで受精する可能性はやはり低いのでしょうか。
顕微受精適用となる目安等があればご教示頂ければと思います。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

この2回の人工受精時の精液の状態からは、今後人工授精で妊娠することがあまり期待できないので、早めに顕微授精に進んだ方がよいとの判断です。体外受精はかなり厳しいと考えられますが、採卵当日の運動精子が1000万以上ならば、体外受精での可能性もあります。ただし、その場合でも卵子の半数は顕微授精にしておいた方がよいでしょう。排卵誘発はそれぞれ一長一短ですが、ロング法では質がよい卵をたくさん採ることを意図して選択されます。AMHの結果からはOHSSの可能性は低いと思います。ただし、ロング法に不安をお持ちならば、無理にロング法をする必要もなく、マイルド法で良いと思いますよ。その場合には、生理開始3日以内においで頂ければ結構です。

No.4448 34385

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

お世話になっております。

夏に人工授精→稽留流産をし、その後人工授精を二回実施しましたが、残念ながら今回も生理が来てしまいました。
2年半くらい前にも人工授精で妊娠したため、しばらく人工授精を続けていこうと考えておりましたが、自分の年齢のこともあり体外受精にステップアップしたほうがよいのかもしれないと考え始めました。
現在クロミッドを生理3日目から内服しているのですが、体外受精前の月は服薬をお休みしたほうがよいのでしょうか?

また、体外受精にステップアップする前に、注射で卵を育てて人工授精をしたいと思っております。
秋に担当医に注射にしたいと伝えたのですが、卵が複数できてしまうから、人工授精では最終手段のときしかできないと言われました。
しかし2年半前の人工授精の際は、注射を使っても卵が一つしか育たず、結果的にその妊娠が出産まで至りました。
クロミッドではなく、注射に変更は無理なのでしょうか?

お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

前回の流産後、まだ2回の人工授精ですので、今後も人工授精の意義は十分あります。一方、卵管造影検査は1年経ちますので、再検査をしておいた方がいいでしょう。治療を急ぎたいならば体外受精も選択肢になります。その場合には前周期は排卵誘発剤は休薬します。HMG注射-AIHも選択できますよ。ただし、多胎妊娠が20%におこるので、その点のご了解が必要です。HMG-アンタゴニスト法をご希望の時には、生理開始5日目前後においで頂けますか。

No.4440 とくめい

はじめまして。
現在別の不妊クリニックに通っているものです。

まだ検査のみしかしていませんが、
主人の精液検査結果が 精液量:5.0ml 精子濃度:2270万/ml 運動率:2.9% というもので、運動率に問題がありました。
まだ一回目の検査なので再検査する予定です。
現段階で担当医からは一切説明がなかったため自分なりにいろいろ調べてみたのですが、再検査でも運動率が改善されない場合はやはり顕微授精になるのでしょうか。
また、現在通っているクリニックでの対応がどうしても自分とは合わないと感じているため、貴院への転院も考えています。現在のクリニックでも顕微授精など行えるため、担当医に転院のことを言い出しにくいのですが、やはり転院の際は紹介状は必要になりますか?

高橋敬一院長からの回答

確かに運動率は低いですが、まずは再検査が必要でしょう。あまり良くない場合には、人工授精を数回してみては如何でしょうか。それにより本当の精子の状態が分かってくるでしょう。転院の場合には、必ずしも紹介状は必要ありませんよ。検査結果とお話を伺えば十分です。

No.4437 39847

今月主人の帰国に合わせてなんとか人工授精しましたが、残念ながら授かりませんでした。年末年始から1ヶ月ほど私も中国に戻り1月末にまた夫婦で受診します。排卵と重なりそうなので人工授精ととうぶん主人の帰国がないため精子凍結をお願いしたいと思ってます。その際、体外受精の相談もしたいと思ってます。
また、中国にもどるのですがチラージンと鉄剤がなくなってしまうのですが鉄剤は市販の鉄のサプリメントを飲んでいればとりあえずは大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠せずに残念です。精子凍結は簡単ですので、次回ご主人が帰国時にご相談下さい。チラーヂンは継続した方がよいので、中国でも処方してもらって下さい。鉄剤はサプリメントは少ないのですが、とりあえずは良いでしょう。

No.4421 36625

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

いつも丁寧なご回答をありがとうございます。
12月頭に人工授精をしようと思いましたが残念ながら早く排卵してしまいできませんでした。
お忙しいところ恐縮ですが以下の質問にご回答をいただきたく思います。

1. 人工授精の場合でも体外受精同様にスプレーで排卵を抑えることができるのでしょうか
2. 1が可能だとして、スプレーで排卵を抑えた場合、次回体外受精ができるまでの期間が伸びるという事はありますか(子宮等に影響があるかどうか)
3. 今回の月経は量がとても多かったです。閉経を目前としているためか、処方された貧血の錠剤のせいか気になりますが、どういった事が考えられるでしょうか
4. 前回の流産後ぐらいから排卵から生理直前まで下腹部に鈍痛を感じるようになりました。年齢的なものでしょうか、またその他の要因が考えられますか

自分としては1月前半の周期に人工授精をし、その後ショート法の体外受精で受精卵をできれば2個移植をしたいと思っています。
受精卵のグレードは悪くはないようですが、やはり加齢による卵子の質の低下のため良い結果が出ません。
ショート法では卵子の質に影響があるようですので最終的には先生と相談して決めたいと思っています。
年齢と家庭事情を考えるとあと何回もチャレンジできないと思っているので悔いのない妊活をしたいと思っています。

高橋敬一院長からの回答

体外受精同様にスプレーで排卵をおさえることは可能ですが、その場合には、体外受精と同様にHMG注射を毎日しないと卵胞が育ちません。したがって、その場ああ胃には次の体外受精は2~3ヶ月後になります。閉経目前が原因で生理が増えることはありませんが、鉄剤で貧血が改善したときにいつもより生理が多くなることはしばしばあります。流産後の痛みの原因は不明です。子宮や卵巣の腫大はないようです。44才という年齢とAMHが1未満ですので、実際には生理中の超音波検査で、大きくなりそうな卵胞がいくつあるかで、マイルドな飲み薬かHMG注射かを判断することになると思います。なかなか良い結果を出せてはいませんが、前回も胚の質は良かったので、またがんばっていきましょう。

No.4417 39528/mako

カテゴリ: 治療方針 人工授精

今後の治療方針に悩み今月はお休みしております。治療再開までに院長先生にご相談させていただきたく書かせていただきました。10月18日に夫の精液検査をし、当日問題ありませんとお話がありました。前クリニックでは数値が良くないと言われておりましたので、改善されたのかと夫と二人安心しておりました。
しかし11月18日AIH当日精液の数値が良くなく確率はかなり低いと言われ、AIHは実施するかどうか問われましたがおこなっていただきました。(その後12月2日に生理がきました)
先生よりAIH、体外受精でも厳しい数値なので顕微受精を夫と相談するようお話がありましたが、
今後AIHをする意味はないのでしょうか?顕微受精しか残された方法はないのでしょうか?
精液の数値を良くする方法は無いと女性の先生に言われましたが、そうなんでしょうか?
1回のAIHで授かるとは思ってはいませんでしたが5~6回ほどチャレンジして、その後体外や顕微をと段階を踏んで考えておりましたので、今後の治療計画で悩んでおります。院長先生のお考えをうかがいたく書かせていただきました。お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

精子の状態はかなりばらつきます。したがって、前回の検査で良くて、今回の人工授精で良くないことも珍しいことではありません。今後も人工授精を何回かする意義はありますよ。また、自然妊娠可能性もありますので、性交渉もどんどんおこなって下さい。顕微授精しか可能性がない、わけではありません。ただし、卵子を取ったその日の精子が良くなければ、普段良い方でも顕微授精になります。年齢的には余裕がありますので、5~6回の人工授精を考えても良いと思います。ただし、前回のような精液の状態が続くようならば早めに顕微授精に移行することもあり得るでしょう。精子を良くする特効薬はないのですが、漢方薬や総合ビタミン剤(当クリニックではアシストワン)などを、並行して試してみる意義はありますよ、ご希望の場合には次回来院時にご相談下さい。

No.4403 40178

カテゴリ: 次回受診時期 人工授精

お世話になっております。質問させてください。先月26日に人工授精をしましたが、残念ながら今月10日に生理が開始しました。今月は排卵日辺りより少し前に来院してくださいとのお話でしたが、何日頃の来院が望ましいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

生理周期は30日ぐらいのようなので、排卵は13か14日頃でしょう。次回は生理11日か12日目においで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.4399 0222

カテゴリ: 治療方針 人工授精

こんにちは。人工受精について質問をさせて下さい。貴院への通院時間や私たちの勤務時間の問題があり凍結した精子ですることを考えています。精子の検査では、異常はなかったのですが凍結したものでは妊娠率は下がってしまうのでしょうか?
高齢出産の年齢と言うこともあり、どのような方法が良いのか迷っています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返答宜しくお願いします

高橋敬一院長からの回答

凍結精子での妊娠率が低いわけではありません。ただし、精子を凍結すると、運動精子は半分になってしまいます。したがって、もとの精子が良い状態である事が必要です。38才以上でしたらば、体外受精も早めに考えても良いと思います。

No.4396 ふゆ

カテゴリ: 治療方針 卵管造影検査 人工授精

高橋先生、こんばんは。
夫婦共20代後半で、お酒もほとんど飲まず、タバコも吸いません。健康にも問題ありません。
周りの20代夫婦は、子作りを始めて2周期以内にできている夫婦が多いので、私たちもすぐできるかと思っていたのですが、排卵検査薬を使って自己流で半年やっても妊娠できず、他院に通って排卵誘発剤を使わないタイミング療法3周期で妊娠できず、排卵誘発剤を使わない人工授精を1回行いましたが妊娠できませんでした。
他院で一通りの検査は行ったのですが、高プロラクチンと低AMHとフーナーテスト不良以外は目立った異常は見つかりませんでした。フーナーテストを3回行って3回とも不良(精子がいないもしくは動いていない)だったので心配になり、病院に相談したら、いまどきフーナーテストやらない病院も多いし、その時々によって結果も変わるから気にすることはないと言われました。でも、フーナーテストが不良の場合、人工授精が有効との話も聞いたので、一度人工授精を行いましたが、かすりもしませんでした。まだ一度しか人工授精は行っていませんが、人工授精で妊娠できる夫婦は一度もしくは二度目くらいで妊娠する人が多いと聞きました。私たちのように夫婦共20代で一度の人工授精で妊娠できなかったような場合はこれから先も見込みは少ないのでしょうか。20代でなかなか妊娠できないのは、検査では見つからない重大な原因がある場合が多いのでしょうか。冷え性がひどいので血流が悪いせいでしょうか。正直自然妊娠にはそこまでこだわっておらず、どちらかというと低AMHなので早く子供が欲しい気持ちが大きいので、人工授精で見込みが少ないなら貴院で早めに体外受精にステップアップしたいと考えています。
また、基礎体温はギザギザはしていますが自力で毎月排卵はしており、高温期も10日以上あるので黄体機能不全もないようなのですが、排卵誘発や黄体ホルモンの補充などを行ったら、私のような場合でも妊娠できる確率はあがるのでしょうか。体外受精の前に排卵誘発などを行った人工授精をやる意味はありますでしょうか。現在通っている病院では、先生と今後の方針など話す時間がなく、どうしたら妊娠できるのかわからなかったのですが、貴院の場合、先生方とお話して今後どのような治療を行えば妊娠できるか考えてもらうこともできるのでしょうか。
長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精での妊娠率は、20歳代ですと10%程度です。1回の人工授精の結果で判断は出来ませんよ。人工授精は5~6回受けて妊娠しない場合に次のステップに進むことになります。ただし、卵管造影検査は重要ですが受けていますでしょうか。まだ受けていないならば、現時点ではその検査が最も重要になります。次に性交渉は、毎日か1日おきに持っていますか?性交渉は多ければ多いほど妊娠しやすいのですよ。

No.4393 40174

カテゴリ: 人工授精

高橋先生、いつもお世話になっております。
来週、初めての人工授精に挑戦する予定です。
11月は生理が11月2日にきており11月16日に来院した際には既に排卵済みとお話を伺いました。
12月は11月30日深夜に少量の経血、12月1日に多量の経血の生理が来ました。
本日の診察で12月14日に排卵前の診察を予約してありますが既に排卵済となることが心配でもう少し前に来院した方が宜しいでしょうか。
お忙しいところお手数ですがお返事頂ければと思います。

高橋敬一院長からの回答

人間はいつも同じ、ではないので、排卵が時々早い場合には、検査時に排卵していることはしばしばあります。今回排卵がもしご心配ならば少し早めにおいで頂けますか。また、検査を持ち構えるのではなく、どんどん性交渉をお持ち下さい。排卵していてもタイミングはバッチリ、ということになりますから。

No.4377 おと

カテゴリ: 人工授精

人工授精について質問です。

今他院に、通っていて、人工授精をやろうと思っていますが、今の病院は、午前中のみの時間になるそうです。仕事もしてるので、中々通院が難しいかなと思っています。
高橋ウィメンズクリニックさんは、人工授精は、午後もやってらっしゃいますか?
もし、午後もやっているようでしたら、お伺いしたいと思っております。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、人工授精は午後も受け付けております。ただし、処理をするのに1時間かかりますので、16時半までに精液をお持ち頂く必要があります。

No.4374 38199ふ

カテゴリ: 人工授精 その他

先生いつもお世話になっています。

本日、藤田先生に診察をしていただきました。
左右の卵胞は育っているとのことでしたが、右側のが大きいとのことで今回は人工授精はしないでタイミングにすることにしました。

一日置きに性交渉をするようにとのことなのですが
院長先生にはそのように言われたことがなかったので、
一日置きのほうが確率があがるのでしょうか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は卵管が閉塞している右側からの排卵がメインなので、タイミングとしたのですね。実際には、毎日性交渉を持つ方が妊娠率が高いのですが、毎日は難しいかも、と1日おきの交渉を勧めたのでしょう。1日おきの方が、毎日交渉持つより妊娠率が高いわけではありません。可能ならば毎日の方がよいのです。

No.4287 38347

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

いつもお世話になっております。
6~7月に初めての体外受精をしましたが、妊娠継続までいかず終わりました。
その後治療はお休みしていたのですが、また再開しようと思っています。
またAIHから始めたほうがいいか、次回から体外受精をするか迷っております。先生はどうお考えですか。
そして、次回体外受精をする場合、誘発方法はどのような予定ですか?また、その場合、いつ頃受診すればいいのか教えていただけたらと思います。
お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

前回は初期流産となり残念です。人工授精をするならば子宮卵管造影検査もおこなった方がよいでしょう。今年は人工授精で年明けから体外受精でも良いと思いますよ。卵管造影検査は生理6~10日においで下さい。体外受精ならばまずは生理2週間目頃においで頂きスケジュールを確認致しましょう。体外受精の場合にはロング法を予定しています。

No.4264 はな

カテゴリ: 人工授精

先日セミナーを受けさせて頂きました。ありがとうございました。先生のお話、考え方にとても安心し、お世話にななりたいと思っております。先日の個別相談では自分の考えがまとまらずそのまま帰宅してしまいまして、この場をかりて質問させて頂きたいと思いメールさせて頂きました。
宜しくお願いします。

人工受精からお願いできたらなと思っているのですが、通うのに2時間くらいかかります。旦那の仕事が交代制の不規則なものであり精子を持っていくと考えた場合、予定が合わないとき、精子を採取してから病院まで届けるのは半日くらい、もしくはそれ以上かかってしまう場合があるんではないかと思います。それでも大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

人工授精は、午前でも午後(16時半までに持参)でもおこなっています。また、1回1回の人工授精にあまりに力を入れすぎると、継続はできません。1日ずらすことは問題にはなりませんので、タイミングが合えばおこなう、ぐらいでも良いと思います。治療法は様々ありますので、1つの治療法に固執しすぎないでおこし頂ければ結構ですよ。

No.4243 39540 ひまわり

カテゴリ: 人工授精

いつもありがとうございます。
4日に人工受精をしました。インターネットで調べると5分はトイレに行ってはいけないと書いてありました。しかし、お腹が痛くなり診察後すぐにトイレへ行ってしまいました。その際にドロドロしたものと、血液が出てきました。もし、トイレに行ってはいけないのなら、行かないように。と言ってほしかったです。5分間はトイレに行ってはいけないのでしょうか?また、ドロドロとしたものは精子が出てしまったのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。ご教示ください。

高橋敬一院長からの回答

人工授精後に5分間トイレに行ってはいけないとの話はあまり聞いたことがありません。教科書にもそのような事は載っていないと思いますよ。当クリニックでは、すぐにトイレにいっても、歩いても全く問題ないとしています。子宮内に入れた精子浮遊液は、すべてが子宮内にとどまるものではありません。少量は膣内に戻るのが普通です。また経管部ににカテーテルと入れるので、少量の出血が出ることも珍しくありませんよ。ただし、大量の出血や、強い腹痛、発熱などがあればおいで頂けますか。

No.4238 39390

カテゴリ: 人工授精

いつも、お世話になっております
二度目の人工授精がリセットしました。

ステップアップを考えているのですが、診察日は排卵日付近で良いのでしょうか?
その際に、誘発方法などのお話しがあるなら、夫も同席したほうが良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ステップアップとは体外受精でよいのでしょうか?次回の来院は生理2週間目頃で結構ですよ。まだ人工授精は2回なので、回数としてはもう少し続けてもよいのですが、ご主人の状態も考慮してご相談いたしましょう。

No.4226 39028

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております

今日無事心拍の確認が出来ました

先生達のおかげで妊娠する事ができました

ありがとうございます

ですが、嬉しい反面心配な事が1つあります

第1回目、第2回の人工授精では旦那の精子の検査結果が悪かったのにも関わらず、第3回目の人工授精で精子数が1億4千匹位の数値が出ていて、精子の検査結果は全て標準値以上でした

精子を検査してる時に他の人のモノと取り違いは絶対100%無いんでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

精子は元々かなり変動します。精子の処理はダブルチェックで、技師さんが複数で間違えないように処理していますよ。

No.4170 37372

カテゴリ: 人工授精

熊耳先生にお世話になってるものです。
今週、AIHをお願いしようと思ってたら、都合がつかず
次週期にお願いしたいのですが、次は、生理から12日~13日目位に行けばよろしいですか⁉
もう1回AIHしたら体外授精をしようと思ってます

高橋敬一院長からの回答

次回のAIHも生理12~13日で結構ですよ。それではお待ちしております。

No.4144 39028

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております


疑問に思ったことがあるのですが、今日人工授精しました
精子量は5.0 ml で結果は全部基準値以上でした

その精子量5.0 ml って異物など全部取って、持参した精子量全部を注入するんでしょうか?


何卒宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

当クリニックの人工授精では、精液を洗浄して、良い精子を集めて、0.5ccぐらいの精子浮遊液にして子宮内に注入しています。したがって精液すべてを利用していますよ。