出産報告の書き込み

出産報告

No.4721 35090

通院中は大変お世話になりました。お陰様で昨年3月に無事男の子が産まれ、元気に育っております。高橋先生、スタッフの皆様にはとても感謝しております。
卒乳をして先月月経も再開し第二子を希望しています。以前卵管造影検査をしていただいた際に卵管采の癒着の可能性があり、そのせいで自然妊娠し辛いのかもとのことでしたが、腹腔鏡手術をして自然妊娠する確率は一般的にどれくらいでしょうか?仕事を再開したいので以前のように体外受精をして何度も通院するのが難しいため腹腔鏡手術も可能性があるのなら考えてみようと思います。
直接ご相談するべきとは思いましたが引っ越してなかなか来院できないのでこちらで失礼致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されて何よりです。腹腔鏡手術後の妊娠の可能性は、手術がやりきれたかどうかによります。詳しくは手術後に担当医にお問い合わせ下さい。一般的には、半年以内に30%程度でしょう。しかし、そもそも手術可能な状態なのかには、再度HSGをおこなう必要があるでしょう。

No.4707 34877 かよ

カテゴリ: 出産報告 体外受精・顕微授精

高橋先生、通院中は大変お世話になりました。おかげさまで、昨年6月に無事元気な男の子を出産する事ができました。本当にありがとうございました。
その後、1月中旬に断乳したのですが、生理がまだ再開せず、本日婦人科を受診したところ子宮がだいぶ小さくなってしまっているとの事でルテスデポーを注射していただき、生理をおこさせることとなりました。
凍結中の胚もありますし、なるべく早く治療を再開できればと考えております。今後の通院スケジュールについて、教えていただきたいのですが、まずどのタイミングで通院を再開したらよろしいでしょうか?
必要な検査等も合わせ教えていただけますか?
お忙しい所、すみませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。デポー剤を使用しての生理を開始として、通院は、生理開始2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査が必要でしょう。

No.4703 あき

カテゴリ: 出産報告

一昨年無事出産をし元気な男の子がもうすぐ2歳になります。そろそろ第二子を考えていますがまだ卒乳をして1ヶ月で生理がきてません。近くの婦人科で薬をもらい生理がきたらそちらで最初の検査をと考えているんですが薬の指定などありますか?薬を使い生理を起こした場合血液検査ができないとかありますか?
私が通院してる時は前の病棟だったのでリスの部屋へ行く子連れさんを目にして嫌な気持ちをしたことがあります。新しい病棟は大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事誕生されておめでとうございます。生理をおこすのに指定の薬は特にありません。卒乳して1ヶ月での生理は、判断はまだ速いでしょう。治療をご希望ならば生理なしでおいで頂いた方がむしろよいでしょう。りすの部屋もありますよ。是非ご利用下さい。

No.4692 リラックマ

カテゴリ: 出産報告 その他

回答ありがとうございます
勝手に決めつけてしまい大変申し訳ありません
旦那にも同じことを言われました
出産は破水のため急遽帝王切開で、行いました
今はまだ子育てを頑張り一段落したらまた通おうと思います
そのときはよろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

育児では、様々な不安もあると思います。今後の治療で不安なことがありましたらば、クリニックにも直接ご相談においで下さい。

No.4665 35497

カテゴリ: 排卵、排卵障害 出産報告

ご無沙汰しております。昨年無事出産し、2月で1歳を迎えることが出来ました。
2人目を希望しておりますが卒乳後2ヶ月経っても生理が来ず、28日に診察予約を取っていたのですが、今朝出血があり生理が来たようです。元々PCOSでクロミッドを飲んでいて、余分にもらっていた分が手元にありますがこれを飲むのはやめた方がよいでしょうか?
また診察して頂きたいのですが日にちはいつ頃にしたらよいでしょうか?28日のままで大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

お子様は順調に成長されているようで何よりです。クロミッドは飲んでも良いですよ。今後の検査は、生理中のホルモン検査、生理後の卵管造影検査と子宮鏡です。生理中のホルモン検査をする場合には、クロミッドは飲まずに検査後から開始致しましょう。おいで頂けますか。

No.4637 35715

カテゴリ: 出産報告

高橋先生、ご無沙汰しております。
先生のおかげで、昨年10月に女の子を無事に出産しました。5回目の妊娠にて漸く我が子を抱くことができ、とても感謝しています。
妊娠後期に妊娠糖尿病になってしまいましたが、インスリンを打つことなく、分割食のみで出産までいけました。

第2子も希望しており、また先生にお世話になると思いますので、その時はよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。度重なる流産を乗り越えての出産で本当に良かったですね。今後もお子様が健やかに成長されるおとをお祈りしています。

No.4618 29058

カテゴリ: 出産報告 その他

高橋先生ご無沙汰しております。
おかげ様で、上の子は5月で4歳、下の子は1歳を迎えることができました。

学資保険に加入したく、告知書を記入するにあたり、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と体外受精について、いくつかご質問があります。

・過去の健康状態は『子宮内膜症と不妊症』に該当すると思うのですが、子宮内膜症の治療はダゾナール、不妊症の治療は体外受精という認識で合ってますでしょうか?

・右卵巣嚢腫吸引は、子宮内膜症と不妊症と、どちらの治療に当てはまりますか?また、手術歴になりますか?

・12月にPMSのため近所の婦人科を受診した際に、子宮内膜症をエコーで診てもらったら、無い・見えないと言われました。妊娠出産で小さくなると聞いたことがありますが、無くなる、完治したということはあるのでしょうか?それとも、今は見えないけど、今後生理のたびにチョコレート嚢腫がどんどん大きくなっていくのでしょうか?

あくまでも妊娠することが目標で、卵巣嚢腫吸引も採卵時に邪魔になるので処置してくださったため、子宮内膜症の治療ではなかったのでしょうか?

告知書は嘘をついてはいけないが、全部書く必要があるのか、どこまでどう書くか悩んでしまいました。
保険屋さんに聞いても、子宮内膜症と不妊症の線引き?や、不妊治療の内容に関しては複雑かな?と思い、高橋先生にお尋ねしました。

診察の予約をして伺うか、こちらの掲示板で質問しても大丈夫な内容なのかも悩みました。
大変お忙しい中、お手数おかけして申し訳ございませんが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様は順調に成長されているようで何よりです。内膜症と体外受精で問題ないと思います。チョコレート嚢腫吸引は両方の目的でおこなっているのですが、どちらかにするならば、内膜症の治療に入ると思います。妊娠時のチョコレート嚢腫も1.5cmの小さなものになっていました。妊娠・出産で見えなくなることは十分あり得ます。ただし、今後に再発することも十分あり得ます。保険会社が何を求めているかは残念ながら当方もわかりませんが、ここに書いていることはそのまま記載しても良いと思いますよ。

No.4617 37479

カテゴリ: 治療方針 出産報告

高橋先生、スタッフの皆様ご無沙汰しています。
卒業後、皆様のおかげで特に大きなトラブルもなく順調に経過し昨年12月に無事に女の子を出産し毎日元気に成長しています。
皆様には心から感謝しています。本当にありがとうございました。
第2子の希望もあり、時期が来ましたら先生にお世話になりたいと思っています。
現在完母で育てていますが生理の開始が遅くなると聞きました。卵巣年齢の事も心配しているのですが治療開始はどのようにしたらよろしいでしょうか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。不妊治療の再開は、卒乳しているか、生理が順調に来ていれば可能です。どちらかの条件の時においで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.4597 35646

カテゴリ: 排卵、排卵障害 治療方針 出産報告 人工授精

高橋先生、お世話になっております。
先生に治療していただいて、産まれた娘ももうすぐ1歳になるのでそろそろ二人目を、と考えています。
生理再開済み、卒乳済みです。
ここのところ、出血が2週間ほど続いたりと不順だったので、近所の婦人科を受診したところ、『卵巣がお休みしている。排卵していない』と言われました。
とりあえず強制的に生理をこさせる注射をしてもらい、採血もしたのでその結果と生理待ちというところなのですが、そちらの先生には『また不妊治療しないと次も無理』と言われました。
治療するならば早い段階で高橋先生のほうに診ていただいたほうがいいでしょうか?
凍結卵が1つあるのでその移植を考えていますが、とりあえず人工授精を数回することも可能ですか?
その場合の受診のタイミングを教えていただきたいのと、また一から検査してからの治療になるのかを教えていただきたいです。
たくさん質問して申し訳ありませんが、最後に1つ。
前回治療の際にとにかくダイエット、ダイエットと言われていたのですが、産後痩せられず今現在前回よりも太っているのですが、移植等の治療は行っていただけるのでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。人工授精からの開始は可能ですよ。排卵が不具合なのは体重増加と関係している可能性はあります。来院のタイミングはいつでも結構ですよ。出来る検査からおこなっていきましょう。

No.4563 37777

カテゴリ: 出産報告 体外受精・顕微授精

先生、スタッフの皆様にお世話になり昨年6月に卒業しました。
他医院にて7回採卵10回移植したものの妊娠せず先生の所でお世話になり半年での卒業で大変喜んでいました。
卵も10個取れたものの胚盤胞までいったのはただ1つ、年齢も40才で補助金ももう出ないと追い込まれた状態でしたが奇跡的にその1つが着床して出産までいきました。
妊娠中はインフルエンザなどになったり大変でしたが先日2月9日に無事出産しました。
本当に感謝しかありません。
これからも1人でも多くの患者様を幸せにしてあげて下さい。
そして、お身体、御自愛ください。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。10回の胚移植で妊娠しなかったものの、今回妊娠されて、私もホッとしました。あきらめずにがんばってきた、その結果が出て本当に良かったです。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしております。

No.4562 37235

高橋先生はじめ スタッフの皆様。
ご無沙汰しております。

昨年の10月に、37週帝王切開にて無事に双子の男児を出産いたしました。
妊娠中は絨毛膜下血腫による大量出血、貧血、仰臥位低血圧症にかかるなど色々と大変で、高齢の双胎妊娠というリスクを身をもって知りました。
2300g、2196gと小さめで産まれましたが、おかげさまでスクスクと成長しています。
他院から貴院に転院して心から良かったと思っています。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。子宮内膜症を乗り越えての妊娠であり、そして妊娠中も様々なご苦労を経て出産にいたり、ご苦労様でした。今後も育児には大変だと思いますが、お子様が健やかに成長されることをお祈りしております。

No.4560 33211

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

高橋先生ご無沙汰しております。
妊娠初期から出産間近まで出血が続いたためほぼ自宅安静の生活でしたが、2015.2.5に帝王切開で無事女の子を出産しました。
ありがとうございました!
2016.9.26に、卵管に膿がたまってしまい、急遽手術となり両卵管切除しました。
体調も落ち着きましたので凍結胚をもどしたいと考えています。
病院を受診するタイミングを教えていただけますか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。一方、両側の卵管水腫がありましたが、膿がたまって卵管切除とは大変でした。ただし、卵管水腫が改善されたことは、今後の胚移植への悪影響が排除されたことなので、条件は良くなっていると思います。次回は生理2~5日においで頂き、ホルモン検査を、生理6~10日には、子宮鏡を受けて頂けますか。それで問題なければ次周期に胚移植致しましょう。

No.4554 35478

高橋先生、お元気でしょうか
昨年5月に卒業し、11月に元気な男の子を出産する事ができました。報告ハガキは送りましたが直接お礼を申し上げたくご報告です。
9ヵ月に入ってからは妊娠高血圧症になり入退院しながら36wでの帝王切開でした。産声を聞いた時は何とも言えない安堵感と嬉しさでいっぱいでした。2200gと小さかったですがもうすぐ5kに届きそうです。
双角子宮、高齢、筋腫があり、授かる事が出来るのだろうか、治療はいつまで続けようかと毎日のように考えながら通院していたのを思い出します。でもあきらめず本当に良かったです。
先日書き込みでこのような出産報告は控えて欲しい方がいらっしゃいましたが、私はあっても良いと思います。待合室では同じ目標の方がたくさんいるのに話す機会もありませんでしたし、高橋先生の元でこんな症状の方がこういう治療をし妊娠されたんだと勉強でき、それを見て頑張ろうと思えたのも事実です。
実際、私も上記の条件で新鮮胚2回ダメで凍結胚盤胞4回目の移植で妊娠できました。
通院されている方の参考になるかは分かりませんが高橋先生の元でより多くの方が妊娠されますようお祈りしています。
先生、これからもお体に気をつけて頑張ってください。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。双角子宮、右側子宮の子宮内膜ポリープ、4cmの子宮筋腫(多発)もあり、様々な問題を乗り越えての出産であり、本当に良かったですね。私へのおき遣いもありがとうございます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしております。

No.4552 31755

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

高橋先生、ご無沙汰しています。
先日、無事に次女を出産しました。元気いっぱいです。
低AMHが判明した日は泣きながら帰ったのを今でもはっきり覚えていますが、先生の治療を急ぎましょう。の言葉を信じて本当に良かったです。
また、今回産まれてきた2人目の子の胚はグレードCCでした。グレードCCでも妊娠、出産できるのですね。
2人も子どもを授けて頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
毎日忙しくて大変かと思いますが、どうかお身体に気を付けて、1人でも多くの不妊に悩む患者さんを救ってください。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。治療を急いで良かったですね。また、私へのお気遣いありがとうございます。今後も私自身も注意してまいります。お子様が今後も健やかに成長されることをお祈りしています。

No.4543 35097/すーさん

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

お久しぶりです。
2015年12月に体外受精により娘を出産し、大変お世話になりました。娘も一歳になり卒乳もしたので、第二子を考えています。私の年齢もあり、早く凍結胚移植をしたいと考えてるのですが、まだ生理が来ず薬などで起こしたいと考えてますが、可能なのでしょうか?こちらの病院ではなく、産婦人科で見てもらってからが良いのでしょうか。お忙しいところこんな質問ですみません。

高橋敬一院長からの回答

40才からの治療開始でしたが、無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。授乳していないならば、生理をホルモン剤でおこすことは可能です。年齢を考えると治療開始は早いほうが良いでしょう。早めにおいで頂けますか。

No.4540 32439

カテゴリ: 不妊症検査 出産報告

先高橋生ご無沙汰しております。
2015年8月に第一子を出産し、その1年後に生理が再開しました。
徐々に生理周期が安定してきましたのでそろそろ第二子を…と考えておりますが、まだ授乳をしております。子供も一歳半になるので断乳を考えておりますが、早めに断乳した方が良いのでしょうか?
断乳をしてから通院を再開する形になると思うのですが、断乳後はいつ頃来院するのが宜しいのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが教えて頂けると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫を手術されてからのクロミッド-AIHでの妊娠、出産と、無事にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳されていても、生理が順調で排卵がしっかりとしているならば、不妊治療の開始は可能です。しかし、排卵湯初剤やホルモン剤は、授乳中は使用できませんので、卒乳された方が治療はしやすくなります。AMHm低めではありましたので、可能な範囲で治療開始を早めた方がよいでしょう。

No.4536 じも

カテゴリ: 出産報告 その他

こんにちは。
掲示板で出産の報告はいいことだと思いますが、不妊で通院している私から見ると辛いこともあります。
どうにか掲示板を分けて見えなくするということはできないでしょうか。
検討お願いします。

高橋敬一院長からの回答

出産報告を見るのがつらいとの意見がある事は承知しております。一方、成功事例んい元気づけられる方もいらっしゃるのです。おっしゃることもわかりますが、様々な意見、とらえ方もあります。今後も検討していきたいと思います。現時点では、出産報告の分類や、書き出しで出産報告とおわかりになれると思いますので、避けて頂ければ幸いです。

No.4530 あああ

カテゴリ: 出産報告 体外受精・顕微授精

2年前にお世話になり無事に男の子を出産いたしました。高橋先生やスタッフの皆様には感謝しかありません、ありがとうございます。第二子を考えていますがまだ卒乳できてなく1年半生理もこないままです。
4月からまた通院を考えているのですか、卵子が育つのに80日かかると言われるのでいまからアシストワンを飲みたいんですが、授乳中でも飲んで平気でしょうか?
あと私は顕微授精なんですが、少しでも早く妊娠の可能性を上げたいので初期胚に2個同時に戻すことは希望すれば可能ですか?1人目の時は採卵して30個位卵は取れますが受精率もすごく悪くだいたい10個ほど…胚盤胞まで育ったことはありませんでした。これは多嚢胞性卵巣が原因による卵子の質の問題ですか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。その後も健やかに成長されているようで何よりです。アシストワンは使用して大丈夫ですよ。原則1個移植なのですが、35才以上ならば、2個移植はご可能です。多嚢胞性卵巣症候群では、卵子はたくさんとれるのですが、1個1個の質があまり良くないのが特徴です。再検査とその結果により、対策を考えましょう。いずれにしても一度おいで頂けますか。

No.4525 36265

カテゴリ: 出産報告

高橋先生 スタッフの皆様

去年の2月に貴院を卒業し、10月21日に3088グラムの男の子を無事に出産しました。
子宮筋腫を指摘されつつの妊娠で覚悟はしていましたが、ハイリスクの為やはり近くの産婦人科では受け入れてもらえず総合病院にて帝王切開での出産となりました。
妊娠中は筋腫の痛みも全くありませんでした。
帝王切開時に右側の筋腫を切除し、みせてもらいましたがテニスボール程の大きさで驚きました。
もう生理がきてますが1年空けるよにと指示があるので時期がきたら保存していただいている凍結胚で第2子を…と思っています。
また高橋先生の「妊娠してますよぉ〜」が聞けるように頑張ります!!
その際はよろしくお願いします。
息子と出逢わせていただき本当に感謝しております。ありがとうございました!!

高橋敬一院長からの回答

無地にお子様が誕生されておめでとうございます。子宮筋腫、男性因子を乗り越えてのことでしたので、本当に良かったですね。また落ち着いたらばお待ちしております。

No.4475 32640

カテゴリ: サプリメント・ビタミン 出産報告

お世話になっております。
凍結胚盤胞移植で妊娠し、昨年の8月に帝王切開で元気な女の子を出産しました。現在4ヶ月の娘と毎日充実した日を過ごしています。他院での治療を含めると本当に長い道のりでしたが、諦めずに治療を続けて本当に良かったと、高橋先生には心から感謝しております。

42歳の高齢で厳しいかもしれませんが、2人目を授かるためになるべく早く治療を再開したいと思っています。現在授乳中で生理もまだ来てません。治療を再開するには、やはり断乳して生理が来てからになりますか?
また前回服用していたDHEAやアシストワンも、授乳中は控えた方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。不妊治療には、生理が順調に再開しているか、断乳する必要があります。DHEAは授乳中はやめましょう。アシストワンは飲んでも問題はありませんが、1日4包は不妊治療中でよいでしょう。健康のためならば1日2包でよいですよ。